
- 1
【新型コロナウィルス】日本に上陸2020-01-17まるで日本人が感染してきたような、紛らわしい報道をしているTV局。 神奈川居住の支那人が帰郷して感染してきたと、事実をキッチリ報道してほしいものだ。 (転載元:Wikipedia) 【コロナウイルス...
- 2
【立憲民主党】1回の講演料が200万を超えるのが普通に暮らす人の代弁者かと批判し反感を買う2020-04-20講演依頼やその他の仕事がなければ収入は減る。批判だけしてても報酬がもらえる議員とは違う。 それに、「手取りは200万もない」と言っているんで、講演料が200万超えていることは容易に察しが付くやん。 ...
- 3
【南朝鮮】イチゴ市場2005年に85.9%だった日本品種のシェアは昨年5%台に落ちた2020-12-04 朴さんと李さんが頑張ったんだね。 (転載元:中央日報)「日本を完全に抜いた」…韓国のイチゴ、逆転ドラマ [ばーど★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/new...
- 4
【武漢コロナウイルス】貧困問題調査委員長が「学校が感染源っていうケース、あった?」と問いかける2020-03-10今回のウイルスの感染源は中共は武漢。 学校は感染経路になりうるってことよ。 学校が感染源っていうケース、あった?— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) March ...
- 5
【新型コロナウィルス】「パンデミック」ではなく「インフォデミック」が起きているbyWHO2020-02-05WHOは、中共に忖度してるん? (転載元:BUSINESS INSIDER) 【新型肺炎】WHO「パンデミックでなく『インフォデミック』」 引用元:https://ai.2ch.sc/test/re...
- 6
【尖閣】第11管区海上保安本部(那覇)は11日午前に侵入した中共海警局の船2隻が領海内にとどまっていることを確認2020-10-14 「遺憾砲」だけでは足りない。 それに、野党はこのような状況こそ政府に糾せよ。 【尖閣】中国船、領海内に侵入 連続滞在39時間 尖閣国有化以降、最長 [ばーど★] 引用元:https://ai.2c...
2016年6月28日火曜日
【生活】給料全額は嫁さんに渡さんでしょ
互いにいくらの収入があるか知らない。
30,000円以上の買い物は稟議制(爆)
今のところ知らなくて夫婦仲は円満なんだが、現役リタイヤしたら「小遣いちょうだい」って言わないかんのか?
いややな~(TOT)
【生活】結婚したら、給料は奥さんに渡す?⇒なんと63%の男性が「渡したくない」
891 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:09.28
892 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:13.50
894 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:27.73
904 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:45:23.98
928 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:51:02.02
895 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:34.41
896 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:36.40
897 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:58.62
899 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:44:40.61
901 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:44:46.46
902 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:44:51.44
905 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:45:37.45
909 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:46:20.88
918 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:26.57
908 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:46:10.71
914 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:47:21.78
917 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:18.74
919 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:33.02
939 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:52:59.16
924 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:11.91
920 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:41.47
922 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:02.10
923 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:02.31
925 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:27.11
926 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:37.44
933 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:51:41.91
934 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:52:02.43
935 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:52:11.87
セコい節約から賢い節約へ ~いつも通りの生活に少しだけ工夫を!~

30,000円以上の買い物は稟議制(爆)
今のところ知らなくて夫婦仲は円満なんだが、現役リタイヤしたら「小遣いちょうだい」って言わないかんのか?
いややな~(TOT)
【生活】結婚したら、給料は奥さんに渡す?⇒なんと63%の男性が「渡したくない」
1 :砂漠のマスカレード ★ :2016/06/28(火) 07:12:13.67
結婚が決まって、新しい2人の生活が始まります。甘い新婚生活を楽しみたいですが、現実は甘くありません。
家賃や光熱費そして食費など、生活していくには毎日お金がかかります。
今までは自分のお給料はそれぞれ自分が管理していましたが、夫婦で生活していくときには、どちらが管理するのでしょう。
独身男性は、結婚生活するためのお金の管理についてどう思っているのか聞いてみました。
Q. 結婚したら、給料をすべて奥さんに渡そうと思いますか?
・渡す……37%
・渡さない……63%
約60%の独身男性は、お給料は全額渡さないと回答しています。それぞれの理由はどうなのでしょうか。
■給料全額奥さんに渡す
●面倒だから
・「家計のやりくりが面倒なので、小遣いだけもらってあとは任せたい。信用できないような人なら結婚しない」(36歳/学校・教育関連/専門職)
・「面倒だからすべて任せるのがいい」(28歳/その他/その他)
・「奥さんに管理して貰った方が楽だから」(38歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)
本音かもしれませんが、2人で生活していくのに「面倒くさいから、妻任せ」というのも、ちょっと無責任では?
●無駄使いしそう
・「自分はお金遣いが荒いから渡します」(31歳/自動車関連/その他)
・「自分だとあるだけ使ってしまうので預ける」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「小遣い制にしたほうが無駄遣いしなくて済みそうだから」(37歳/小売店/販売職・サービス系)
正直な声でしょうね。女性の側からも出そうな意見です。お財布の紐が固い奥さんを見つけたいですね。
●そのほうが夫婦円満
・「夫婦円満のカギだと思うし、奥さんに管理してもらいたいから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
・「家庭を守ってもらうので当然だと思います」(31歳/情報・IT/技術職)
・「管理できる人なら奥さんに任せた方がうまくいくような気がする」(38歳/自動車関連/事務系専門職)
妻のほうが管理するのかが得意そうという声も多かったです。女性のほうが金銭感覚がしっかりしていると思われているのかもしれませんね。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/mnwoman-mw5877270/1.htm
2016年6月27日(月)14時1分配信 マイナビウーマン
家賃や光熱費そして食費など、生活していくには毎日お金がかかります。
今までは自分のお給料はそれぞれ自分が管理していましたが、夫婦で生活していくときには、どちらが管理するのでしょう。
独身男性は、結婚生活するためのお金の管理についてどう思っているのか聞いてみました。
Q. 結婚したら、給料をすべて奥さんに渡そうと思いますか?
・渡す……37%
・渡さない……63%
約60%の独身男性は、お給料は全額渡さないと回答しています。それぞれの理由はどうなのでしょうか。
■給料全額奥さんに渡す
●面倒だから
・「家計のやりくりが面倒なので、小遣いだけもらってあとは任せたい。信用できないような人なら結婚しない」(36歳/学校・教育関連/専門職)
・「面倒だからすべて任せるのがいい」(28歳/その他/その他)
・「奥さんに管理して貰った方が楽だから」(38歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)
本音かもしれませんが、2人で生活していくのに「面倒くさいから、妻任せ」というのも、ちょっと無責任では?
●無駄使いしそう
・「自分はお金遣いが荒いから渡します」(31歳/自動車関連/その他)
・「自分だとあるだけ使ってしまうので預ける」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「小遣い制にしたほうが無駄遣いしなくて済みそうだから」(37歳/小売店/販売職・サービス系)
正直な声でしょうね。女性の側からも出そうな意見です。お財布の紐が固い奥さんを見つけたいですね。
●そのほうが夫婦円満
・「夫婦円満のカギだと思うし、奥さんに管理してもらいたいから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
・「家庭を守ってもらうので当然だと思います」(31歳/情報・IT/技術職)
・「管理できる人なら奥さんに任せた方がうまくいくような気がする」(38歳/自動車関連/事務系専門職)
妻のほうが管理するのかが得意そうという声も多かったです。女性のほうが金銭感覚がしっかりしていると思われているのかもしれませんね。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/mnwoman-mw5877270/1.htm
2016年6月27日(月)14時1分配信 マイナビウーマン
3 :砂漠のマスカレード ★ :2016/06/28(火) 07:13:13.91
■給料全額は、奥さんに渡さない
●自分のほうが管理できる
・「自分の方が簿記2級なので家計管理はうまいと思う」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「自分の方がお金の管理スキルが高いから」(23歳/小売店/営業職)
・「それは旦那をだめにする嫁です」(36歳/学校・教育関連/その他)
妻を信用していないわけではなくて、自分のほうが管理が得意だという意見です。
相当の生活費を渡してくれるのから、奥さんは楽なのかもしれませんが、少ない金額でやりくりしろと言われたら大変ですね。
●好きに使いたたい
・「自己管理して自由に使いたいから」(37歳/医療・福祉/専門職)
・「全部渡せば自由に使える額が減るから」(24歳/医薬品・化粧品/営業職)
・「自分が管理したいし、おこづかい制にされたくないから」(33歳/運輸・倉庫/その他)
独身をそのまま続けてください。
●夫婦は別財布で
・「最初は共働きになると思うから、家の家賃などかかるものは全部払う」(30歳/機械・精密機器/営業職)
・「お互いの資産はお互いで管理するようにしたい」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「共働きで財布を分けていたいと思うから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「必要な生活費を渡して、欲しいものがあるときはその都度渡す」(35歳/建設・土木/技術職)
自分のお給料全額は渡さない理由に、お金をお互いに管理したほうはいいと意見が、多く見られました。
共働き家庭が多い現状を考えれば、当然といえる結果なのかもしれません。
■まとめ
半数以上は、夫のお給料は妻に全額渡さないという結果でしたが、男性が管理したいからというよりは、夫婦共稼ぎだからお互いに生活を支えていきたいという意見が多くみられました。
今どき夫は稼いで、妻は家庭を守るという考え方は少数のようです。
自分が不得意だから管理して欲しいというならともかく、面倒なんでやって欲しいという男性は、家事は手伝ってくれるのでしょうか? 怪しいところです。
女性だからお金の管理が得意という人ばかりでは無いですから、夫婦それぞれのやり方を考えて円満に家庭生活を送って欲しいです。
●自分のほうが管理できる
・「自分の方が簿記2級なので家計管理はうまいと思う」(33歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「自分の方がお金の管理スキルが高いから」(23歳/小売店/営業職)
・「それは旦那をだめにする嫁です」(36歳/学校・教育関連/その他)
妻を信用していないわけではなくて、自分のほうが管理が得意だという意見です。
相当の生活費を渡してくれるのから、奥さんは楽なのかもしれませんが、少ない金額でやりくりしろと言われたら大変ですね。
●好きに使いたたい
・「自己管理して自由に使いたいから」(37歳/医療・福祉/専門職)
・「全部渡せば自由に使える額が減るから」(24歳/医薬品・化粧品/営業職)
・「自分が管理したいし、おこづかい制にされたくないから」(33歳/運輸・倉庫/その他)
独身をそのまま続けてください。
●夫婦は別財布で
・「最初は共働きになると思うから、家の家賃などかかるものは全部払う」(30歳/機械・精密機器/営業職)
・「お互いの資産はお互いで管理するようにしたい」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「共働きで財布を分けていたいと思うから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「必要な生活費を渡して、欲しいものがあるときはその都度渡す」(35歳/建設・土木/技術職)
自分のお給料全額は渡さない理由に、お金をお互いに管理したほうはいいと意見が、多く見られました。
共働き家庭が多い現状を考えれば、当然といえる結果なのかもしれません。
■まとめ
半数以上は、夫のお給料は妻に全額渡さないという結果でしたが、男性が管理したいからというよりは、夫婦共稼ぎだからお互いに生活を支えていきたいという意見が多くみられました。
今どき夫は稼いで、妻は家庭を守るという考え方は少数のようです。
自分が不得意だから管理して欲しいというならともかく、面倒なんでやって欲しいという男性は、家事は手伝ってくれるのでしょうか? 怪しいところです。
女性だからお金の管理が得意という人ばかりでは無いですから、夫婦それぞれのやり方を考えて円満に家庭生活を送って欲しいです。
891 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:09.28
食費や光熱費等の必要分だけ渡してる
あとは自分でやりくり
全部なんか渡したら生きる気力なくなるわw
あとは自分でやりくり
全部なんか渡したら生きる気力なくなるわw
892 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:13.50
うちは家賃、光熱費、携帯はおれが払って10万渡してる
894 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:27.73
嫁に給料全部渡すって日本だけなんだよな
904 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:45:23.98
>>894
勤労者が財布握らないのは日本だけだよ
勤労者が財布握らないのは日本だけだよ
928 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:51:02.02
895 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:34.41
結婚も恋愛も面倒なもんだぞ
話し合いの連続
大変だよ
話し合いの連続
大変だよ
896 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:36.40
渡すわけねーじゃん
897 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:43:58.62
定額渡してると足りないとか○○でいくら追加でかかるとかでケンカになりそうね
まあ別財布が一番離婚率高いみたいだし、信頼してないなら離婚するわなw
まあ別財布が一番離婚率高いみたいだし、信頼してないなら離婚するわなw
899 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:44:40.61
ソーシャルの課金の7割が主婦って知ると
どんだけ主婦がバカかわかるだろ
どんだけ主婦がバカかわかるだろ
901 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:44:46.46
離婚するなら
するで仕方ない
お金の使い方ばっかりは
なかなか難しいよ
するで仕方ない
お金の使い方ばっかりは
なかなか難しいよ
902 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:44:51.44
渡してるって人達は現金支給なの?
明細見せて、頑張ったねーとか喜びわかちあう事とかないの?
明細見せて、頑張ったねーとか喜びわかちあう事とかないの?
905 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:45:37.45
>>902
ない
ない
909 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:46:20.88
918 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:26.57
>>902
専用口座作って入れてる
専用口座作って入れてる
908 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:46:10.71
我が家はお互い15万出し合って残りを小遣いにしてるぞ
914 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:47:21.78
結婚して旦那が全額管理してたとして、嫁が仕事で働いてきた分を旦那に全額渡すかと言うと絶対にないだろうな
なんで逆は当たり前なんだろうか
なんで逆は当たり前なんだろうか
917 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:18.74
>>914
既に当たり前ではなくなってると思う
既に当たり前ではなくなってると思う
919 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:33.02
939 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:52:59.16
924 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:11.91
920 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:49:41.47
全額渡すのはやめとけ
揉めた時にえらい目にあうぞ
揉めた時にえらい目にあうぞ
922 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:02.10
今の時代なら共同口座がまともな選択でしょうね
昭和の常識→現代の非常識
昭和の常識→現代の非常識
923 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:02.31
不況でも女性の金銭感覚は不動だし
そりゃ結婚は減るわ
年収400じゃたんないじゃん
そりゃ結婚は減るわ
年収400じゃたんないじゃん
925 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:27.11
お互いに今月はこんなもんだわぁとか明細みせあったりとかってあまりないのかね?
うちはお互いなんの抵抗もないぞ
カード使ってポチるときに報告するくらい
かみさんもなんか欲しいときは買って良いか聞いてくるし
スワロフスキーだか欲しいって言ったときは
そんなベルトに何万もダメだ!と却下した
おれは6000円のCD買ったけど
うちはお互いなんの抵抗もないぞ
カード使ってポチるときに報告するくらい
かみさんもなんか欲しいときは買って良いか聞いてくるし
スワロフスキーだか欲しいって言ったときは
そんなベルトに何万もダメだ!と却下した
おれは6000円のCD買ったけど
926 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:50:37.44
うちは食費27000(外食込み)、日用品8000、小遣い5000で
計4万もらってる。夫婦+3歳児
これでも食費2万で遣り繰りしてる人もいるのにと文句言われるw
計4万もらってる。夫婦+3歳児
これでも食費2万で遣り繰りしてる人もいるのにと文句言われるw
933 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:51:41.91
渡してない。管理できる方が受け持てばいい
934 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:52:02.43
結婚して12年目だが、ずっと割り勘だよ
お互いの給料額なんて知らないや
お互いの給料額なんて知らないや
935 :名無しさん@1周年 :2016/06/28(火) 11:52:11.87
今の若い大卒で
手取り20いかないだろ
それじゃ結婚無理だわ
手取り20いかないだろ
それじゃ結婚無理だわ
セコい節約から賢い節約へ ~いつも通りの生活に少しだけ工夫を!~


登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿