
- 1
【新型コロナウィルス】日本に上陸2020-01-17まるで日本人が感染してきたような、紛らわしい報道をしているTV局。 神奈川居住の支那人が帰郷して感染してきたと、事実をキッチリ報道してほしいものだ。 (転載元:Wikipedia) 【コロナウイルス...
- 2
【立憲民主党】1回の講演料が200万を超えるのが普通に暮らす人の代弁者かと批判し反感を買う2020-04-20講演依頼やその他の仕事がなければ収入は減る。批判だけしてても報酬がもらえる議員とは違う。 それに、「手取りは200万もない」と言っているんで、講演料が200万超えていることは容易に察しが付くやん。 ...
- 3
【南朝鮮】イチゴ市場2005年に85.9%だった日本品種のシェアは昨年5%台に落ちた2020-12-04 朴さんと李さんが頑張ったんだね。 (転載元:中央日報)「日本を完全に抜いた」…韓国のイチゴ、逆転ドラマ [ばーど★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/new...
- 4
【武漢コロナウイルス】貧困問題調査委員長が「学校が感染源っていうケース、あった?」と問いかける2020-03-10今回のウイルスの感染源は中共は武漢。 学校は感染経路になりうるってことよ。 学校が感染源っていうケース、あった?— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) March ...
- 5
【新型コロナウィルス】「パンデミック」ではなく「インフォデミック」が起きているbyWHO2020-02-05WHOは、中共に忖度してるん? (転載元:BUSINESS INSIDER) 【新型肺炎】WHO「パンデミックでなく『インフォデミック』」 引用元:https://ai.2ch.sc/test/re...
- 6
【尖閣】第11管区海上保安本部(那覇)は11日午前に侵入した中共海警局の船2隻が領海内にとどまっていることを確認2020-10-14 「遺憾砲」だけでは足りない。 それに、野党はこのような状況こそ政府に糾せよ。 【尖閣】中国船、領海内に侵入 連続滞在39時間 尖閣国有化以降、最長 [ばーど★] 引用元:https://ai.2c...
2016年10月11日火曜日
【食事】50年以上米を主食に食べてきたが「やる気」が出ないのは無関係だと思う
タイトルは別に科学的根拠があるわけではない。オイラの経験上の主観でしかない。
が、ここ2年程精米は控えてきたし、糖質摂取を減らしてきたが、今の方が「やる気」とやらは無くなっている感がするw
【糖質制限】主食という概念があるのは日本人だけ…「やる気の出ない人」に教えたい食事の知識
が、ここ2年程精米は控えてきたし、糖質摂取を減らしてきたが、今の方が「やる気」とやらは無くなっている感がするw
【糖質制限】主食という概念があるのは日本人だけ…「やる気の出ない人」に教えたい食事の知識
312: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 10:53:23.65 ID:oidNFV9F.net
ごはん+一汁三菜がベスト。
(ご飯は白米・玄米・雑穀なんでもおk)
(ご飯は白米・玄米・雑穀なんでもおk)
315: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 10:54:28.53 ID:Lz+jOe1E.net
一応伝統的な日本食で不足するのはカルシウム
給食に牛乳が出るのはそういうこと
給食に牛乳が出るのはそういうこと
321: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 10:59:48.40 ID:2Nbv44Vf.net
>>315
魚から結構取ってるんじゃなかった?
牛乳なんて普及は戦後だし。
魚から結構取ってるんじゃなかった?
牛乳なんて普及は戦後だし。
351: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:36:11.24 ID:ojHzYkJM.net
>>315
カルシウムは摂れてる
足りてないのはタンパク質
時短だの嵩増しだの代替だの
インチキ食材でのケチケチ家庭料理をテレビで広めすぎだから
子どもが成長期にちゃんとタンパク質を摂れてない
カルシウムは摂れてる
足りてないのはタンパク質
時短だの嵩増しだの代替だの
インチキ食材でのケチケチ家庭料理をテレビで広めすぎだから
子どもが成長期にちゃんとタンパク質を摂れてない
356: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:39:41.80 ID:8YjEpUmP.net
>>351
健康ないがしろにして満腹感と安さを優先することを是としてきた感があるよね。
米や小麦と同等程度に安いタンパク源でもあればいいんだろうが、難しいなあ。
健康ないがしろにして満腹感と安さを優先することを是としてきた感があるよね。
米や小麦と同等程度に安いタンパク源でもあればいいんだろうが、難しいなあ。
320: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 10:56:28.17 ID:kOkE0KGV.net
時代によって言ってる事がコロコロ変わるしね。
健康ビジネスって事だよw
健康ビジネスって事だよw
322: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:00:00.92 ID:vGF4ej2g.net
小学校のとき外国の主食はパンって習ったのに…
先生のうそつき
先生のうそつき
324: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:03:27.20 ID:yURT4vks.net
日本人がカルシウム不足っていつごろから言われ始めたんだろうな?
なんとなくだけど日本人が長生きするようになって老人が骨粗鬆症で骨折し始めたから
とってつけたように「カルシウム不足」って言い始めたような気がしてならない。
「人間五十年」の時代だったら絶対に言われてなかったような気がする。
なんとなくだけど日本人が長生きするようになって老人が骨粗鬆症で骨折し始めたから
とってつけたように「カルシウム不足」って言い始めたような気がしてならない。
「人間五十年」の時代だったら絶対に言われてなかったような気がする。
331: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:14:09.69 ID:FosgevAS.net
>>324
小魚を骨ごと食べなくなった頃だから30年くらい前かな?
日本の土壌にはカルシウム分が少ないから他から摂取しないと
小魚を骨ごと食べなくなった頃だから30年くらい前かな?
日本の土壌にはカルシウム分が少ないから他から摂取しないと
326: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:05:41.08 ID:Lz+jOe1E.net
和食につきものの主食という概念を捨てろという記事には変わりない
要はバランスの問題てしかないのにな
要はバランスの問題てしかないのにな
327: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:06:33.79 ID:yURT4vks.net
今は骨粗鬆症の老人にビスホスフォネートネートって骨材の飲み薬を与えるけど
根本的には身体を鍛えて筋肉をつけてもらうのが特効薬なんだよな
筋肉がつくと自動的に骨密度も高くなり骨折しなくなる事が既に知られてるから。
筋トレは実は若者はする必要が無い。60歳以上の老人が徹底してすべき。
根本的には身体を鍛えて筋肉をつけてもらうのが特効薬なんだよな
筋肉がつくと自動的に骨密度も高くなり骨折しなくなる事が既に知られてるから。
筋トレは実は若者はする必要が無い。60歳以上の老人が徹底してすべき。
328: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:10:29.13 ID:yURT4vks.net
糖質制限も若い人に勧める必要がなく
中年太りで血糖値の高目の人に「ごはんを茶碗半分にしましょうか」と
勧める程度で十分だと思う。
中年太りで血糖値の高目の人に「ごはんを茶碗半分にしましょうか」と
勧める程度で十分だと思う。
332: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:14:29.32 ID:FA5d/62j.net
親戚のおばさんは、90近いのに、歯の欠損なし、全部自分の歯。
足腰丈夫。
ガンの既往歴なし、糖尿病なし、脳血管、循環器系も大丈夫。
今まで糖質制限はしてきてない生活。
足腰丈夫。
ガンの既往歴なし、糖尿病なし、脳血管、循環器系も大丈夫。
今まで糖質制限はしてきてない生活。
339: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:25:26.97 ID:P2mn5Igm.net
どうせまたお決まりの糖質制限話だろ
344: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:30:04.02 ID:YlSQ8CUK.net
糖質は眠気をさそうからな
食後に眠くなるのは糖質のせい
糖質制限すると頭スッキリするぞ
食後に眠くなるのは糖質のせい
糖質制限すると頭スッキリするぞ
353: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:36:32.00 ID:sc2dhdAM.net
>>344
でも、脳には糖分不可欠なんだが・・。
眠くならないだけで、糖分取らないと頭が回ってない。
でも、脳には糖分不可欠なんだが・・。
眠くならないだけで、糖分取らないと頭が回ってない。
359: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:44:17.28 ID:8YjEpUmP.net
>>353
全く摂るな、という話ではなく、摂りすぎるな、という話でしょうな。
あと、大事なのは一度に食べる量。糖質をドカ食いすると血糖値が一気に上がってしまうので、
食べるにしても、少量を何度かに分けて、という形が理想的。
消化との兼ね合いも考えると間食には果物が理想的。。。だがこれまた高いんだな。悩ましいことだ。
全く摂るな、という話ではなく、摂りすぎるな、という話でしょうな。
あと、大事なのは一度に食べる量。糖質をドカ食いすると血糖値が一気に上がってしまうので、
食べるにしても、少量を何度かに分けて、という形が理想的。
消化との兼ね合いも考えると間食には果物が理想的。。。だがこれまた高いんだな。悩ましいことだ。
345: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:30:04.87 ID:PTse/gwc.net
食事の7割が米だった世代が世界一の長寿なんだから
何も問題ないだろ
何も問題ないだろ
349: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:34:27.99 ID:Lz+jOe1E.net
朝から糖質を完全にカットした食事でも取ったらそれこそ頭が回らないしヤル気も出ない
バランスが大事なのにな
バランスが大事なのにな
352: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:36:20.81 ID:8YjEpUmP.net
糖質制限って言うとなんか「通常の量よりも少なくしましょう」というように感じるけど、
「通常の量に戻しましょう」って話なんだよね、本来は。
「通常の量に戻しましょう」って話なんだよね、本来は。
354: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:38:34.55 ID:Lz+jOe1E.net
>>352
それな
それな
358: 名刺は切らしておりまして 2016/10/11(火) 11:41:42.41 ID:wEzD5P3j.net
>>352
過剰摂取するなっていう話だから、普通の話だな。
過剰摂取するなっていう話だから、普通の話だな。
![]() | 疲れやすい人の食事 いつも元気な人の食事 (Business Life 9) 柴崎 真木 神田 ゆみこ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿