
- 1
【武漢コロナウイルス】タイの代表が中共は武漢でWHOの会議を開催することを提案2020-03-11このタイの代表が言うようにWHOの信頼は落ちてるね。 (転載元:大紀元) WHOの親中ぶりを批判 タイ代表が「ぜひ武漢で会議しよう」と皮肉 引用元:https://ai.2ch.sc/test/re...
- 2
【自由民主党】総裁選 福岡県連は菅2、石破12020-09-14 結局、自由民主党は予備選というか、党員参加で総裁を決める。どこかの党のように、国会議員だけで決めることはしていない(アララ 両院議員総会始まったよ。 (転載元:自由民主党) 福岡県連投票は「菅2、...
- 3
【Google】インドに今後5~7年で約100億ドル(約1兆円)を投資すると表明2020-07-151企業が1国に1兆円の投資。 スンゴイね~! (転載元:Wikipedia) 【IT】グーグルがインドに1兆円投資 ネット環境整備 [ムヒタ★] 引用元:https://anago.2ch.sc/t...
- 4
【言葉】「左巻き」は「クルクル○ー」と同じで明らかな差別用語2020-10-30 知らなかったとしか言いようがない。 「クルクルパー」って差別用語やなくて、放送禁止用語やないの?放送禁止用語であるなら、自主規制の範囲? まぁ、どちらにしても表現の自由がなくなってきて、言葉一つ使...
- 5
【Twitter】みずぽタンのゆぶやきってよく暗号みたいな書き方になっているよねw2020-09-30中の人は本人なのか雇われ人なのか? こんなんで、よく政治屋やってるよな。 茅ヶ崎駅での街頭演説ですくぁa https://t.co/cV0yqg8twf— 福島みずほ (@mizuhofukushi...
- 6
【TikTok】国家安全維持法施行に伴い香港市場からの撤退決定2020-07-10米国政府は、中共製アプリの禁止を検討しているらしいが、我が国の政府はしないやろね。 (転載元:Gigazine) 【SNS】TikTokが香港からやむなく事業撤退、アメリカ政府もTikTokの禁止を...
2017年4月6日木曜日
【報道】一部切り取り印象操作報道が過去の手法となった日
これもネットのかげですな。この質問者の身バレ。彼の立ち位置即判明。
各報道が一部分だけ切り取って報道する印象操作。
こんなのが大臣と向かい合わせで会話するセキュリティの甘さ。
【マスコミの終焉】今村復興相、なぜ「ブチ切れ」たのか 記者とのやりとり一部始終
各報道が一部分だけ切り取って報道する印象操作。
こんなのが大臣と向かい合わせで会話するセキュリティの甘さ。
【マスコミの終焉】今村復興相、なぜ「ブチ切れ」たのか 記者とのやりとり一部始終
1: マドハンド ★ 2017/04/06(木) 04:38:24.89 9.net
今村復興相、なぜ「ブチ切れ」たのか 記者とのやりとり一部始終
2017/4/ 5 18:12
http://www.j-cast.com/2017/04/05294903.html
「こんなね、人を誹謗するようなことは許さんよ!」「避難者を困らせているのはあなたです」「うるさい!」2017年4月4日午前、復興庁の閣議後記者会見で、今村雅弘復興相(70)がフリージャーナリストの質問に「ブチ切れ」てしまった。
その姿はテレビなどでも何度もリピートされ、菅義偉官房長官や公明党・井上義久幹事長からも苦言を呈されるなど、波紋を呼んでいる。今村復興相はなぜブチ切れたのか。
・最初は落ち着いた受け答えだったが...
質問を行ったのは、震災問題など取材しているフリージャーナリストの記者。会見を報じるテレビ映像を元に、両者のやりとりを再現すると――。
記者の質問は、東日本大震災に伴う自主避難者への施策に関するものだった。福島県は避難指示区域外から自主避難を行った住民に対し、住宅の無償提供を行ってきたが、2017年3月31日、これが打ち切られた。
住民や支援者などは支援の継続を求め、3月に国に対し署名を提出した。この署名について、まずは記者が尋ねる。
今村復興相は、「いや、まだ確認はしていません」。
続けて記者は、こうした自主避難者への支援が福島県など自治体に任されていることは、国の「責任放棄」ではないか、と詰め寄る。
今村復興相は、「地元の実情に詳しいのは県」という理由から、自主避難者の窓口は県とする体制を維持する、との旨を回答したのに対し、記者は繰り返し、国が対応に当たるよう求め、同様のやりとりが3度にわたって続く。
記者「これから母子家庭なんかで、路頭に迷うような家庭が出てくると思うんですが、それについてはどう責任を取るおつもりでしょうか」
・「人のせいにするのは...」質問でスイッチが入った
このあたりから、今村氏はしきりにうなずくなど、動作が大きくなりつつも、三たび同じ趣旨の回答を繰り返す。
復興相「国の役人が、ね、福島県の事情もその人の事情もわからない人たちが、やったってしょうがないでしょ? あるいは他の自治体の人が。だからそれはあくまでやっぱり、
一番肝心の福島県が、やっていっていただくということが、一番いいという風に思っています」
これに対し、記者が、ややトーンを上げて、
「それは大臣自身が福島県の内実とか、なぜ帰れないかという実情をですね、ご存じないからではないでしょうか。それを人のせいにするのは僕は、それは......」
と質問した。
ここで今村復興相はさえぎるように声を上げた。
復興相「人のせいになんかしてないじゃないですか。誰がそんなことしたんですか。ご本人が、要するに、どうするんだということを決めて、」
記者「でも帰れないですよ、実際」
復興相「え?」
記者「帰れないから避難生活を送ってるんじゃないですか」
復興相「帰ってる人もいるじゃないですか」
記者「帰ってる人ももちろんいます。ただ帰れない人もいらっしゃる」
復興相「帰ってる人だってねえ、いろんなねえ、難しい問題を抱えながら帰ってもらってるんですよ」
その後も、記者と復興相のやりとりは続き、記者が「判断ができない、帰れないから避難生活を続けなければいけない。それは国が責任を取るべきではないでしょうか」と質問すると、
復興相が「いやだから、国はそういった方たちに、いろんな形で、対応してるじゃないですか。現に帰ってる人もいるじゃないですか。いろんな、こんな問題を......」と答えたあたりから、やりとりは熱を帯びてくる。
記者「では帰れない人はどうなんでしょう」
復興相「え?」と聞き返す。
記者「帰れない人はどうするんでしょうか」
復興相「どうするって、それはもう本人の責任でしょう。本人の判断でしょう」
記者「自己責任ですか。(今村復興相、再び「え?」と聞き返す)自己責任だとお考えですか」
復興相「自分はそうだと思いますよ」
2017/4/ 5 18:12
http://www.j-cast.com/2017/04/05294903.html
「こんなね、人を誹謗するようなことは許さんよ!」「避難者を困らせているのはあなたです」「うるさい!」2017年4月4日午前、復興庁の閣議後記者会見で、今村雅弘復興相(70)がフリージャーナリストの質問に「ブチ切れ」てしまった。
その姿はテレビなどでも何度もリピートされ、菅義偉官房長官や公明党・井上義久幹事長からも苦言を呈されるなど、波紋を呼んでいる。今村復興相はなぜブチ切れたのか。
・最初は落ち着いた受け答えだったが...
質問を行ったのは、震災問題など取材しているフリージャーナリストの記者。会見を報じるテレビ映像を元に、両者のやりとりを再現すると――。
記者の質問は、東日本大震災に伴う自主避難者への施策に関するものだった。福島県は避難指示区域外から自主避難を行った住民に対し、住宅の無償提供を行ってきたが、2017年3月31日、これが打ち切られた。
住民や支援者などは支援の継続を求め、3月に国に対し署名を提出した。この署名について、まずは記者が尋ねる。
今村復興相は、「いや、まだ確認はしていません」。
続けて記者は、こうした自主避難者への支援が福島県など自治体に任されていることは、国の「責任放棄」ではないか、と詰め寄る。
今村復興相は、「地元の実情に詳しいのは県」という理由から、自主避難者の窓口は県とする体制を維持する、との旨を回答したのに対し、記者は繰り返し、国が対応に当たるよう求め、同様のやりとりが3度にわたって続く。
記者「これから母子家庭なんかで、路頭に迷うような家庭が出てくると思うんですが、それについてはどう責任を取るおつもりでしょうか」
・「人のせいにするのは...」質問でスイッチが入った
このあたりから、今村氏はしきりにうなずくなど、動作が大きくなりつつも、三たび同じ趣旨の回答を繰り返す。
復興相「国の役人が、ね、福島県の事情もその人の事情もわからない人たちが、やったってしょうがないでしょ? あるいは他の自治体の人が。だからそれはあくまでやっぱり、
一番肝心の福島県が、やっていっていただくということが、一番いいという風に思っています」
これに対し、記者が、ややトーンを上げて、
「それは大臣自身が福島県の内実とか、なぜ帰れないかという実情をですね、ご存じないからではないでしょうか。それを人のせいにするのは僕は、それは......」
と質問した。
ここで今村復興相はさえぎるように声を上げた。
復興相「人のせいになんかしてないじゃないですか。誰がそんなことしたんですか。ご本人が、要するに、どうするんだということを決めて、」
記者「でも帰れないですよ、実際」
復興相「え?」
記者「帰れないから避難生活を送ってるんじゃないですか」
復興相「帰ってる人もいるじゃないですか」
記者「帰ってる人ももちろんいます。ただ帰れない人もいらっしゃる」
復興相「帰ってる人だってねえ、いろんなねえ、難しい問題を抱えながら帰ってもらってるんですよ」
その後も、記者と復興相のやりとりは続き、記者が「判断ができない、帰れないから避難生活を続けなければいけない。それは国が責任を取るべきではないでしょうか」と質問すると、
復興相が「いやだから、国はそういった方たちに、いろんな形で、対応してるじゃないですか。現に帰ってる人もいるじゃないですか。いろんな、こんな問題を......」と答えたあたりから、やりとりは熱を帯びてくる。
記者「では帰れない人はどうなんでしょう」
復興相「え?」と聞き返す。
記者「帰れない人はどうするんでしょうか」
復興相「どうするって、それはもう本人の責任でしょう。本人の判断でしょう」
記者「自己責任ですか。(今村復興相、再び「え?」と聞き返す)自己責任だとお考えですか」
復興相「自分はそうだと思いますよ」
2: マドハンド ★ 2017/04/06(木) 04:38:38.82 9.net
>>1 続き
・「もう二度と来ないでください、あなたは!」
今村復興相の「自己責任」発言に記者は、「あ、そうですか。わかりました。国はそういう姿勢なわけですね。責任を取らないわけですね」。
復興相「だから、そういう、一応の線引きをして、ルールにのっとってこれまでやってきたわけだから。そこの経過はわかってもらわなければならない。
だからそれは、さっきあなたが言われたように(編集部注=原発事故について、国と東電の責任を認めた3月17日の前橋地裁判決を指す)、裁判だなんだでも、そこのところはやればいいじゃないですか、やったじゃないですか。
(中略)国としてできるだけのことはやったつもりでありますし、まだまだ足りないということがあれば、今言ったように、福島県なり一番身近な寄り添う人を中心にして、そして国が支援をする、という仕組みで、これはやっていきます」
今村復興相が、それまでの見解を改めて繰り返すと、「自主避難の人にはお金が出ていません」と記者が声を上げた。
復興相「ちょっと待ってくださいよ。あなたどういう意味で、こうやってやるのか知らないけど(笑)、ここは論争の場じゃありませんから」
ここで事務方から、会見終了の声がかかった。このため、復興相は「まあ、後で来てくださいよ。そんなこと言うなら」と、ひとまず矛を収めようとしたところ、記者が「責任を持って回答ください」と言いかけた。
この言葉に、今村復興相がさっと顔を上げた。
復興相「責任持ってやってるじゃないですか! なんて、君は、無礼なこと言うんだ。ここは公式の場なんだよ(演台を小突く)」
記者「そうです」
復興相「だったらなんで無責任だなんて言うんだよ!(さらに強く叩く)」
記者「ですからちゃんと責任を......」
復興相「撤回しなさい!(指さしながら)」
記者「撤回しません!」
復興相「しなさい! 出て行きなさい! もう二度と来ないでください、あなたは!」
そうして会見場を退出する間際、冒頭の「うるさい!」とブチ切れるやり取りが起きた。「無責任」という言葉が最終的に復興相をキレさせてしまったようだ。
今村復興相はその日夕方になり、「感情的になってしまった」と発言を謝罪した。質問した記者は、その後、ウェブメディア「OurPlanet-TV」に、一連の動画と記事を寄稿している。
J-CASTニュースは5日、復興庁に、会見で今村氏が発言したように、質問した記者が「出入り禁止」になるのか尋ねたが、「決まっていることは特にない」との回答だった。
また、今村氏が「感情的」になった理由を聞けないか、今村復興相の議員事務所に連絡したが、電話の呼び出し音が鳴るばかりで、誰も出ることはなかった。
・「もう二度と来ないでください、あなたは!」
今村復興相の「自己責任」発言に記者は、「あ、そうですか。わかりました。国はそういう姿勢なわけですね。責任を取らないわけですね」。
復興相「だから、そういう、一応の線引きをして、ルールにのっとってこれまでやってきたわけだから。そこの経過はわかってもらわなければならない。
だからそれは、さっきあなたが言われたように(編集部注=原発事故について、国と東電の責任を認めた3月17日の前橋地裁判決を指す)、裁判だなんだでも、そこのところはやればいいじゃないですか、やったじゃないですか。
(中略)国としてできるだけのことはやったつもりでありますし、まだまだ足りないということがあれば、今言ったように、福島県なり一番身近な寄り添う人を中心にして、そして国が支援をする、という仕組みで、これはやっていきます」
今村復興相が、それまでの見解を改めて繰り返すと、「自主避難の人にはお金が出ていません」と記者が声を上げた。
復興相「ちょっと待ってくださいよ。あなたどういう意味で、こうやってやるのか知らないけど(笑)、ここは論争の場じゃありませんから」
ここで事務方から、会見終了の声がかかった。このため、復興相は「まあ、後で来てくださいよ。そんなこと言うなら」と、ひとまず矛を収めようとしたところ、記者が「責任を持って回答ください」と言いかけた。
この言葉に、今村復興相がさっと顔を上げた。
復興相「責任持ってやってるじゃないですか! なんて、君は、無礼なこと言うんだ。ここは公式の場なんだよ(演台を小突く)」
記者「そうです」
復興相「だったらなんで無責任だなんて言うんだよ!(さらに強く叩く)」
記者「ですからちゃんと責任を......」
復興相「撤回しなさい!(指さしながら)」
記者「撤回しません!」
復興相「しなさい! 出て行きなさい! もう二度と来ないでください、あなたは!」
そうして会見場を退出する間際、冒頭の「うるさい!」とブチ切れるやり取りが起きた。「無責任」という言葉が最終的に復興相をキレさせてしまったようだ。
今村復興相はその日夕方になり、「感情的になってしまった」と発言を謝罪した。質問した記者は、その後、ウェブメディア「OurPlanet-TV」に、一連の動画と記事を寄稿している。
J-CASTニュースは5日、復興庁に、会見で今村氏が発言したように、質問した記者が「出入り禁止」になるのか尋ねたが、「決まっていることは特にない」との回答だった。
また、今村氏が「感情的」になった理由を聞けないか、今村復興相の議員事務所に連絡したが、電話の呼び出し音が鳴るばかりで、誰も出ることはなかった。
51: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 07:52:27.68 0.net
>>1
報道特注(右)
違法賭賭博⁉︎パチンコ依存症&民進党議員の犯罪行為!民進の天敵 足立康史 和田政宗 丸山穂高がパチンコの闇と蓮舫山尾の犯罪行為を暴く!
https://m.youtube.com/watch?v=TBEyN9k-WUs
報道特注(右)
違法賭賭博⁉︎パチンコ依存症&民進党議員の犯罪行為!民進の天敵 足立康史 和田政宗 丸山穂高がパチンコの闇と蓮舫山尾の犯罪行為を暴く!
https://m.youtube.com/watch?v=TBEyN9k-WUs
39: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 07:05:02.19 0.net
籠池の会見にも輩が紛れ込んでたが、メディアの出入管理してないんか
42: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 07:12:15.73 0.net
記者がクズだったということが、他からわかってしまいました。
政治家の必須スキルとしては、クズをあしらうスキル。
今回はそのスキルが未熟だった事例。
政治家の必須スキルとしては、クズをあしらうスキル。
今回はそのスキルが未熟だった事例。
44: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 07:21:29.03 0.net
クズ記者は、自分に都合の良いn=1の事例だけで、政治家に向かって自由に因縁を
つけることが可能。
一方、政治家は、社会集団としてのアウトプットが最良になるようなマスの視点で
対策を講じていく立場。従って、この立場の違いがある以上、
クズは適当にあしらわないと政治は前に進みません。
もちろん、ハッキリ言うとクズの餌になるので、政治家はその本心は
隠し続け、言質は取られないにしつつ、クズ側に態度を合わせていく
ような 演 技 力 が必要。
つけることが可能。
一方、政治家は、社会集団としてのアウトプットが最良になるようなマスの視点で
対策を講じていく立場。従って、この立場の違いがある以上、
クズは適当にあしらわないと政治は前に進みません。
もちろん、ハッキリ言うとクズの餌になるので、政治家はその本心は
隠し続け、言質は取られないにしつつ、クズ側に態度を合わせていく
ような 演 技 力 が必要。
45: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 07:24:17.46 0.net
>>44
昭和の時代の大臣の方がそういう能力高かったよね。
最近の大臣は真面目というか、なんかねw
人間臭すぎる。
昭和の時代の大臣の方がそういう能力高かったよね。
最近の大臣は真面目というか、なんかねw
人間臭すぎる。
63: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 09:39:23.72 0.net
65: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 10:08:38.24 0.net
74: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 11:16:39.54 0.net
こんなもん、共謀罪を止めたいがために無理やり火をつけて騒いでるだけ。
国民の事など何も考えてない連中がやってるんだよ。
国民の事など何も考えてない連中がやってるんだよ。
75: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 11:40:35.00 0.net
フリージャーナリストの売名に乗ってしまった。
76: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 11:59:40.97 0.net
フリーなのか…
報道とは事実を伝えるもので、自分の意見を政府に言うのは報道じゃないw
こんなバカは報道の人達が出入り禁止にすべきだろ。それがやれないからマスゴミだと言われる。
報道とは事実を伝えるもので、自分の意見を政府に言うのは報道じゃないw
こんなバカは報道の人達が出入り禁止にすべきだろ。それがやれないからマスゴミだと言われる。
78: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 12:55:05.07 O.net
いつものマスコミじゃない(笑)
で、マッチポンプでしょ?
CBCラジオって下ネタ放送局の9時からの番組がなんかえらく調子づいて揚げ足取りしてたわ。
報道が好き勝手に脚色する自由は世界最高峰なんじゃねーの?日本(笑)
で、マッチポンプでしょ?
CBCラジオって下ネタ放送局の9時からの番組がなんかえらく調子づいて揚げ足取りしてたわ。
報道が好き勝手に脚色する自由は世界最高峰なんじゃねーの?日本(笑)
80: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 13:33:32.62 0.net
今村のつけてたネクタイはエヴァンゲリオンっっっw
今とっても話題になってるね。
何考えてるんだこの親父。福島の人たちどう思うんだろこのネクタイ見て
駄目だこりゃ
今とっても話題になってるね。
何考えてるんだこの親父。福島の人たちどう思うんだろこのネクタイ見て
駄目だこりゃ
81: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 13:42:45.76 0.net
>>80
福島ガイナックスからのプレゼントだってよ
わざとつけてるんだろう
福島ガイナックスからのプレゼントだってよ
わざとつけてるんだろう
83: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2017/04/06(木) 15:06:10.68 0.net
サヨクやマスコミのこういうやり方は本当に胸糞悪くなる
![]() | 新聞記者が教える取材のテクニック。ブロガー、フリーライターでも参考になるネタを引き出す方法。10分で読めるシリーズ 高田泰 MBビジネス研究班 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿