
- 1
【新型コロナウィルス】日本に上陸2020-01-17まるで日本人が感染してきたような、紛らわしい報道をしているTV局。 神奈川居住の支那人が帰郷して感染してきたと、事実をキッチリ報道してほしいものだ。 (転載元:Wikipedia) 【コロナウイルス...
- 2
【立憲民主党】1回の講演料が200万を超えるのが普通に暮らす人の代弁者かと批判し反感を買う2020-04-20講演依頼やその他の仕事がなければ収入は減る。批判だけしてても報酬がもらえる議員とは違う。 それに、「手取りは200万もない」と言っているんで、講演料が200万超えていることは容易に察しが付くやん。 ...
- 3
【南朝鮮】イチゴ市場2005年に85.9%だった日本品種のシェアは昨年5%台に落ちた2020-12-04 朴さんと李さんが頑張ったんだね。 (転載元:中央日報)「日本を完全に抜いた」…韓国のイチゴ、逆転ドラマ [ばーど★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/new...
- 4
【武漢コロナウイルス】貧困問題調査委員長が「学校が感染源っていうケース、あった?」と問いかける2020-03-10今回のウイルスの感染源は中共は武漢。 学校は感染経路になりうるってことよ。 学校が感染源っていうケース、あった?— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) March ...
- 5
【新型コロナウィルス】「パンデミック」ではなく「インフォデミック」が起きているbyWHO2020-02-05WHOは、中共に忖度してるん? (転載元:BUSINESS INSIDER) 【新型肺炎】WHO「パンデミックでなく『インフォデミック』」 引用元:https://ai.2ch.sc/test/re...
- 6
【尖閣】第11管区海上保安本部(那覇)は11日午前に侵入した中共海警局の船2隻が領海内にとどまっていることを確認2020-10-14 「遺憾砲」だけでは足りない。 それに、野党はこのような状況こそ政府に糾せよ。 【尖閣】中国船、領海内に侵入 連続滞在39時間 尖閣国有化以降、最長 [ばーど★] 引用元:https://ai.2c...
2018年3月29日木曜日
【ソフトバンク】サウジアラビアで太陽光発電事業
日本で売れなくなってきたからかな?
住宅会社の良心的営業マンは、太陽光勧めないんよね。
オイラの会社の関係先も、自社では販売しなくなった(アララ
【企業】ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業 21兆円規模
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1522250641/
住宅会社の良心的営業マンは、太陽光勧めないんよね。
オイラの会社の関係先も、自社では販売しなくなった(アララ
【企業】ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業 21兆円規模
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1522250641/
101: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 04:48:16.32 ID:MSKctmhE.net
ぶっちゃけ経済的な視点で見ると詐欺だと思うけど、どういう形でサウジが活用する気なのかは興味あるな。
イメージ戦略で富裕層誘致の一環にしては大規模すぎるし、何よりあそこは戒律厳しくて快楽を求める金持ち向きの国じゃない。
「やっぱ止めるわ」って言い出す気がしないこともない。
イメージ戦略で富裕層誘致の一環にしては大規模すぎるし、何よりあそこは戒律厳しくて快楽を求める金持ち向きの国じゃない。
「やっぱ止めるわ」って言い出す気がしないこともない。
102: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 05:04:43.20 ID:rtFsEJ9U.net
10年で部品交換やで。その間に元取ればいいけど確かに雇用は生むな。
砂払ったり埋まったのは掘り出したり。
砂払ったり埋まったのは掘り出したり。
103: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 05:06:54.82 ID:ZKD6O+aU.net
日照時間が平均12時間の国だからね
104: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 05:21:17.42 ID:MSKctmhE.net
サウジの労働者は大半が外国人で用済みになったら強制帰国退去させられる、雇用対策とか無縁じゃね。
106: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 05:24:31.92 ID:5wuahR9s.net
NVIDEAやウーバーに投資して自動運転はもう飽きたの?w
ソフトバンクの株価が反応してないからこの話もいつもの大風呂敷
ソフトバンクの株価が反応してないからこの話もいつもの大風呂敷
108: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 05:33:08.89 ID:tzesPn9s.net
2~3円の価格の電気で海水から淡水作ったときのコストが気になる
130: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:19:34.82 ID:SbMCn2ku.net
>>108
淡水化が目的なら太陽光より太陽熱の方が現実的。
あそこは昔から淡水化プラントがあるので経験は豊富と思う。
淡水化が目的なら太陽光より太陽熱の方が現実的。
あそこは昔から淡水化プラントがあるので経験は豊富と思う。
109: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 05:48:04.83 ID:BlCcbSD6.net
有利子負債が15兆円超える規模まで膨らんでるので、それ以上の金額の投資みたいな数字で
世の中騙さないともうやってけないんだよねw チャリンカーは大変だw 何時コケるのかw
ここまで負債が膨らんだら、コケたら大変な事になるだろうけどなw
世の中騙さないともうやってけないんだよねw チャリンカーは大変だw 何時コケるのかw
ここまで負債が膨らんだら、コケたら大変な事になるだろうけどなw
112: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 06:46:50.90 ID:hADzA/47.net
高確率で失敗もしくは非難を浴びる
まあせいぜいサウジから賠償取られないようにw
まあせいぜいサウジから賠償取られないようにw
117: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 07:59:45.89 ID:5wuahR9s.net
EV車は日が落ちてから充電するのでソーラーは役立たず
砂漠の国は昼間よりも夜に電力需要が増す
そんな事はお見通しなのでただのハッタリ株価対策
砂漠の国は昼間よりも夜に電力需要が増す
そんな事はお見通しなのでただのハッタリ株価対策
118: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 09:11:40.98 ID:YDwEc0qP.net
なんで電力不足のウクライナでやらないでサウジアラビア?金のため?
119: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 09:25:34.04 ID:q14y5AB4.net
砂漠で太陽光というのは
小学生でもすぐに追いつく。
でも世界的に砂漠で普及していないのは
人間がバカだからじゃなくて
総合的に、それなりに、理由があるんんだよなw
小学生でもすぐに追いつく。
でも世界的に砂漠で普及していないのは
人間がバカだからじゃなくて
総合的に、それなりに、理由があるんんだよなw
126: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:01:27.04 ID:zzVwsLeZ.net
>>119
そりゃ凡人にはみなそう思えるわな
そりゃ凡人にはみなそう思えるわな
131: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:22:43.89 ID:HY9hQTUw.net
太陽光はシリコンのパネルだが太陽熱は鏡でいいんだろ。
コスト的には太陽熱を採用したいんだよな。灼熱の砂漠地帯などでは。
コスト的には太陽熱を採用したいんだよな。灼熱の砂漠地帯などでは。
136: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:34:48.65 ID:aF7IddBs.net
サウジまで脱炭素とかいつからこんなに世の中が変わったのか
137: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:34:49.56 ID:HY9hQTUw.net
というか、そろそろイエメンの内戦介入からも手を引けばいいのに
もう10兆円以上使ったんじゃねえか。
一国丸々領土化したって絶対に割にあわねえよw
もう10兆円以上使ったんじゃねえか。
一国丸々領土化したって絶対に割にあわねえよw
138: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:37:12.84 ID:HY9hQTUw.net
あと意外かもしれないが近年、首都のリヤドなどが洪水被害に悩まされてるんだよな。
気候変動のせいで記録的な集中豪雨が毎年のように降るようになった。
そのため地下ダムとかの建設もちょこちょこしてるんだよな。
気候変動のせいで記録的な集中豪雨が毎年のように降るようになった。
そのため地下ダムとかの建設もちょこちょこしてるんだよな。
141: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:42:30.41 ID:aF7IddBs.net
なんで世界でこんなに太陽光が流行ってるの?
142: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 10:48:57.12 ID:kuLqMk/Z.net
砂漠に太陽光パネル敷いても砂嵐であっという間に砂に覆われて発電できなくなるよ、毎日掃除すんのかね。
143: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 11:03:40.74 ID:MFgOdpV5.net
サウジの砂嵐、大丈夫?
145: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 11:17:02.25 ID:EPjKa8gr.net
太陽光で発電する電力よりパネルを清掃する電力の方が大きそう
147: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 11:26:08.93 ID:MFgOdpV5.net
砂に埋もれてる太陽パネルが、目に浮かぶ!
148: 名刺は切らしておりまして 2018/03/29(木) 11:27:13.23 ID:05t5h7mR.net
あんなもんいっぱいあったら迷惑やろ
![]() | 環境ビジネス特別号 『脱炭素へ正念場の太陽光 10の課題と処方箋』[雑誌] 環境ビジネス 編集部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿