
- 1
【元新潟県知事】橋下徹元大阪市長の投稿に「なんたる傲慢」とツイート2020-10-12 彼は、何故元新潟県知事という立場になったのか忘れたのか? (転載元:gekifutoriyaginekoのブログ)【米山隆一元新潟知事】 橋下徹氏に「なんたる傲慢」 [首都圏の虎★] 引用元:ht...
- 2
【事件】「今睨んだろう」などと因縁をつけ暴行を加えたうえにタバコ1箱を奪ったとして強盗の疑いで逮捕2021-01-07 変なのに絡まれたね。こんなん迷惑以外の何物でもない。 【福岡】路上で”強盗”タバコ1箱奪う [愛の戦士★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus...
- 3
【中共】武漢コロナウイルス感染による死者数発表は実際の遺骨の多さに比べて極端に少なく市民は「全く信用していない」2020-04-02世界的にも信用されてないだろ。 信用しているのはWHOの事務局長ぐらいじゃないの? (転載元:Twitter) 【中国】武漢の発表死者数2,548人に疑念 「疑い例」除外 葬儀場には大量の骨つぼ 2...
- 4
【ラサール石井】安倍首相の心の内を暴く2020-04-10大丈夫かね。 ラサール石井、コロナを仮想敵国に見立てる。そのためには死者がそこそこ出たほうが効果的と思ってるんじゃないかとすら思える。 引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/te...
- 5
【新型コロナウイルス】武田薬品工業が治療薬を開発すると発表2020-03-05早くて9ヶ月で実用化とのこと。 その頃には収束しているはずだが、開発することが大事だよね。 やっぱ薬品会社の株は少しはもっていた方がいいんだな~。 (転載元:Wikipedia) 【コロナ】武田薬品...
- 6
【日本学術会議】北海道大学の奈良林直名誉教授が「学問の自由を侵しているのは学術会議の方だ」と強調2020-10-29 自慢げに敬意をホームページに掲載。 北海道大学が「安全保障技術研究推進制度」を辞退 – 軍学共同反対連絡会 (転載元:Wikipedia)【憲法】 北海道大学の奈良林直(ただし)名誉教授 「学問...
2018年6月20日水曜日
【タイ】死刑執行に国際人権団体アムネスティが「これは生存権の甚だしい侵害だ」と指摘し非難
いまだに公開処刑なんかをしていたり、兄弟を暗殺するのがいたりするんだが、そこには非難しないのか?
と、おもいながらウィキさんに聞いてみたら、
らしい。詳しくはウィキさんにとんで読んで。
【タイ】9年ぶり死刑執行 アムネスティが非難
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529427064/
なぜ君は絶望と闘えたのか―本村洋の3300日 (新潮文庫 か 41-2)
と、おもいながらウィキさんに聞いてみたら、
アムネスティは北朝鮮の人権状況について早くから情報を発信してきた団体
らしい。詳しくはウィキさんにとんで読んで。
【タイ】9年ぶり死刑執行 アムネスティが非難
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529427064/
タイで9年ぶり死刑執行 アムネスティが非難
【6月19日 AFP】タイで18日、殺人罪で有罪判決を受けた男(26)に死刑が執行された。
141: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:00:51.69 ID:FYp6GLAE0.net
アムネステイって中国を毎日非難してるのかな・・・
145: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:04:26.77 ID:Gjrq6/J/0.net
政権による違いか、法務大臣による違いか。
政治的判断は、本来的には別次元なはずだろうけど、国会会期中にやらない、とかは議論を避ける趣旨だろうし。
事後説明はあるけど、結局、「総合的」判断の結果ということと、その判断の項目が織り交ぜて公表されるくらい。
支配、政治、政府、統治。
そういう本質的部分がどうしても反映されるから。
いやなら政治を変えるしかない。
政治的判断は、本来的には別次元なはずだろうけど、国会会期中にやらない、とかは議論を避ける趣旨だろうし。
事後説明はあるけど、結局、「総合的」判断の結果ということと、その判断の項目が織り交ぜて公表されるくらい。
支配、政治、政府、統治。
そういう本質的部分がどうしても反映されるから。
いやなら政治を変えるしかない。
146: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:05:31.78 ID:YwnHR5WJ0.net
殺人が無くなれば死刑も無くせばいい
152: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:11:32.13 ID:uHnRe95J0.net
>>146
ほんこれ。目には目を、のハンムラビ式でいいんじゃねぇかと思う。
窃盗は倍額返済、レイプは去勢、放火や殺人は死刑
ほんこれ。目には目を、のハンムラビ式でいいんじゃねぇかと思う。
窃盗は倍額返済、レイプは去勢、放火や殺人は死刑
153: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:11:45.22 ID:ZiGdLBVG0.net
自分の家族が24回刺されて殺害されて、財布と携帯電話を盗られてから死刑反対してみろや
156: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:13:43.17 ID:Vknq8BUH0.net
アムネスティが批判するのは民主主義国における合法的な死刑制度。
いっぽう北朝鮮のような独裁国家で裁判もなしに公開処刑が行われても
アムネスティはまったく批判しませんwww
なんですか? この偽善者集団は。
いっぽう北朝鮮のような独裁国家で裁判もなしに公開処刑が行われても
アムネスティはまったく批判しませんwww
なんですか? この偽善者集団は。
160: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:17:09.53 ID:S+oI+Bk90.net
年間で1万人以上を死刑にしてる中国には
なぜかだんまりなのですwww
どこかの国から金をもらい
政治的意図的に目標の国へ圧力をかけ
国際的に晒しあげるのですwww
なぜかだんまりなのですwww
どこかの国から金をもらい
政治的意図的に目標の国へ圧力をかけ
国際的に晒しあげるのですwww
165: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:20:23.10 ID:Bmqb2AT10.net
人権団体が24回刺されてみれば?
167: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:22:18.34 ID:Qc3ecIUE0.net
タイとかだと凶悪犯はひどい扱い受けて
刑務所内で殺されることもあるからな。
囚人同士だけでなく刑務官にも殺される。
殺されても病死扱い。
そういう国で死刑執行反対って物事の本質とずれがあるだろ。
まあ、刑務所内での待遇改善もアムネスティは要求してはいるんだろうけど。
>ためらいなく賄賂を受け取る刑務官は、囚人を棒でリンチし、撲殺することもある。
>もちろん、死因は「病死」として処理される……。
https://ameblo.jp/bangkokoyaji/entry-12310400121.html
刑務所内で殺されることもあるからな。
囚人同士だけでなく刑務官にも殺される。
殺されても病死扱い。
そういう国で死刑執行反対って物事の本質とずれがあるだろ。
まあ、刑務所内での待遇改善もアムネスティは要求してはいるんだろうけど。
>ためらいなく賄賂を受け取る刑務官は、囚人を棒でリンチし、撲殺することもある。
>もちろん、死因は「病死」として処理される……。
https://ameblo.jp/bangkokoyaji/entry-12310400121.html
171: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:27:27.27 ID:fjdge7wp0.net
もっとも死刑を積極的に行うのがイスラム教およびその国家であって、
仏教国の日本はなぜかそれに追随する形になっている。
私たちはこの現実をよーくよーく直視する必要がある。
仏教国の日本はなぜかそれに追随する形になっている。
私たちはこの現実をよーくよーく直視する必要がある。
182: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:44:28.76 ID:Gjrq6/J/0.net
>>171
江戸時代、政権がキリスト教を弾圧したのも、関係あるのかね?
仏教は政権に害はなく、キリスト教は害だった、という判断だろうけど。
現代でも、法の執行の体系を握る政権が、別の判断体系が入り込むことを嫌う、というのはある種当然。
民主主義として決ったプロセスで民意が反映されるのは当然として、
宗教的だろうがなんだろうが、一定の団体が法執行に直接的な影響を及ぼそうとすると、法的根拠の問題になる。
法的根拠なくそんなことはできない、という立場を政権、法執行者は取らざるを得ない。それも民主主義だから。
結局、政治そのものを直接的に動かすしか現状は動かないでしょ。
説得力は、民意をとおしてしか持ち得ないし、言論の自由の範囲で好きに主張してもらうのは、止めようがないし、手段としても妥当。
それを聞き入れる聞き入れないは、民主主義国なら、政府に直接向かったところで意味は薄い。
だから、民主主義国じゃないところでの話は、すこし間接的。
民主主義の国でも信頼感を持ってもらうために、外国での活動をしている、という立場かもしれないけど。
江戸時代、政権がキリスト教を弾圧したのも、関係あるのかね?
仏教は政権に害はなく、キリスト教は害だった、という判断だろうけど。
現代でも、法の執行の体系を握る政権が、別の判断体系が入り込むことを嫌う、というのはある種当然。
民主主義として決ったプロセスで民意が反映されるのは当然として、
宗教的だろうがなんだろうが、一定の団体が法執行に直接的な影響を及ぼそうとすると、法的根拠の問題になる。
法的根拠なくそんなことはできない、という立場を政権、法執行者は取らざるを得ない。それも民主主義だから。
結局、政治そのものを直接的に動かすしか現状は動かないでしょ。
説得力は、民意をとおしてしか持ち得ないし、言論の自由の範囲で好きに主張してもらうのは、止めようがないし、手段としても妥当。
それを聞き入れる聞き入れないは、民主主義国なら、政府に直接向かったところで意味は薄い。
だから、民主主義国じゃないところでの話は、すこし間接的。
民主主義の国でも信頼感を持ってもらうために、外国での活動をしている、という立場かもしれないけど。
176: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:38:21.49 ID:UrPBs2uW0.net
日本も平安時代には戦闘時以外には死刑廃止の時代が400年くらいあったようだが
武士の時代の平安末期に復活したようだね
武士の時代の平安末期に復活したようだね
180: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:42:31.75 ID:RYAyS0FZ0.net
>>176
平安時代の治安はぶっちぎりで悪かったらしいね
その象徴が羅生門だとか
平安時代の治安はぶっちぎりで悪かったらしいね
その象徴が羅生門だとか
183: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:50:18.08 ID:rf0x6yBD0.net
>>176
呪術狂いの時代だから死刑にすると祟られるとマジで思ってたんだよ
蟲毒皿みたいな儀式すると殺人罪と同じ扱いになる時代だし
太宰府に流しただけの道真公に祟られたと大騒ぎするくらいだ
呪術狂いの時代だから死刑にすると祟られるとマジで思ってたんだよ
蟲毒皿みたいな儀式すると殺人罪と同じ扱いになる時代だし
太宰府に流しただけの道真公に祟られたと大騒ぎするくらいだ
184: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:54:48.67 ID:RYAyS0FZ0.net
>>183
祟りがどうこうより死の穢れを忌避する思想からじゃなかったっけ
少なくとも犯罪者の人権の為じゃないわな
祟りがどうこうより死の穢れを忌避する思想からじゃなかったっけ
少なくとも犯罪者の人権の為じゃないわな
178: 名無しさん@1周年 2018/06/20(水) 10:40:11.62 ID:tNt9C+Co0.net
快楽殺人などは更生しようがない
死ぬまで国が飼うか死刑で終わらせるか
殺人鬼は死をもって償わせるべきだと思うがな
死ぬまで国が飼うか死刑で終わらせるか
殺人鬼は死をもって償わせるべきだと思うがな
なぜ君は絶望と闘えたのか―本村洋の3300日 (新潮文庫 か 41-2)


登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿