Recent Posts

2016年9月2日金曜日

【琉球新報】】『民主主義』は少数派を排除黙殺する多数決処理法

つまり、琉球新報は共産主義がいいさ~ってことでしょw

少数でも声が大きいと日本の役所なんかは動いたりするんだな~これが。(たった4件の苦情でとん挫した福岡市の「カワイイ区」


【琉球新報/社説】『民主主義』は少数派を排除黙殺する多数決処理法、『論議はさせても実利は渡さぬ』手段と考え、絶対多数党など『数の論理』がまかり通る世となった。[H28/9/1]

1: ■忍法帖【Lv=15,メイジキメラ,UJe】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2016/09/01(木)14:20:01 ID:???
記事名/<金口木舌>民主主義を学ぼう

 児童館前の狭い広場の使い方を巡ってけんかが始まる。選挙カーを見た児童らは投票による解決を思いつく。
だが多数決で決めてもまたけんかが起き、話し合いで新たな方法を考える

▼絵本作家かこさとしさんの絵本「こどものとうひょう おとなのせんきょ」(1983年出版)が
復刻ドットコムから復刊された。
オランダ在住の日本人女性がブログで紹介し、話題が広がった。
「民主主義って弱者が押しつぶされることではないんですね」など反響が相次いだ

▼数の多さではなく、優れた考えをみんなで大切にするのが民主主義だと学んだ児童たち。
遊ぶ所が狭いのは、大人だけの選挙で数が多くなった人たちが勝手なことをしているためだと考える

▼その悪い見本である。名護市辺野古の埋め立てを巡る国と県の裁判だ。
国地方係争処理委員会が紛争解決への真摯(しんし)な協議を促したが、
翁長雄志知事は「本質的議論はなかった」とし、日本の民主主義や地方自治への危機感を表した

▼「どこでどう取り違えたのか、『民主主義』を少数派を排除黙殺する多数決処理法とか、
『論議はさせても実利は渡さぬ』手段とだけ考えるおとながふえ、絶対多数党とか、
『数の論理』とかがまかり通る世となった」


◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
琉球新報 9月1日付け
http://ryukyushimpo.jp/column/entry-348331.html



15: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:17:16 ID:jQu
>>1
民主主義というものを根本的に勘違いしている。
民主主義では、少数派が自分達の意見を主張する事は禁じられていないのだから、
自分達が多数派になれるよう、努力すれば良いだけの話。
少数派の主張が通らないのは、少数派の努力が足りないのであって、
多数派が押しつぶしているわけではない。
民主主義の真髄は自主独立であって、
少数派が多数派に「甘やかされる」ための制度ではない。

なお専制主義では、少数派が意見主張する事自体が認められない。
もし日本が専制主義であった場合、このような記事を書いた
琉球新報の関係者は直ちに捕らえられ、一族郎党皆殺しである。
日本が民主主義で良かったな、感謝しろよw


56: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)01:06:53 ID:hBz
>>1
>数の多さではなく、優れた考えをみんなで大切にするのが民主主義だと学んだ児童たち。

で、優れた考えかどうかはどう判断するの?w
多数決だろ?w




11: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)14:52:51 ID:J7Q
オール沖縄は多数派なんでしょw


14: ななしの国からこんにちわ◆ePSYFR8jBw 2016/09/01(木)15:09:12 ID:SQF
ギリシャの昔から民主主義=投票=多数決だ


17: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:20:12 ID:tmc
意味がわからん
裁判するのに多数決関係ないだろ


18: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:21:53 ID:QGR
優れた考えとやらは誰が判断するんだ?


19: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:22:40 ID:C2T
民主主義をなんだと思ってるんだこいつら。
「優れた考え」には多数の支持者がつくはずで、少数の優れていない
考えに時間と労力を消尽しないために、数を大事するのが民主主義の決定
システムだろ。数の論理を否定したら、あとは暴力や金力というよりえげつない
力が支配力を持つようになる。
中国の権力システムが正にそれであり、左翼の好きな力の論理だ。


27: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:51:18 ID:X3H
>>19
民主が政権取った様に優れた考えに多数の支持がつくとは限らんけどな
何が優れてるかは人によるという事だろう


20: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:23:37 ID:P6e
中共の機関紙の琉球新報が「民主主義」を語る滑稽さ。


21: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:25:27 ID:qQC
沖縄県民、中国印象良くない90%
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/26411

なのになぜ中国様マンセーで龍柱立てちゃう知事が当選するんでしょうね


23: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:30:29 ID:dmo

とうとう独裁主義の味方としての馬脚を現したな


24: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:38:45 ID:P6e
独裁というよりは専制だな。
選民思想、言論弾圧、議会制民主主義の否定。
パヨクが中共に親近感を覚えるのも無理はない。


26: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:50:13 ID:pCu
自分達が勝ったら絶対こんな事言わなくなるぞこいつら


28: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:53:20 ID:e84
与那国町住民投票での琉球新報の
投票前と投票後の社説を出してやるとするかw

【投票前】

<社説>与那国住民投票 島の将来見据えた選択を
http://ryukyushimpo.jp/editorial/prentry-239041.html

>町が05年に策定した「与那国・自立へのビジョン」は「自分たちのことは自分たちで決定」することをうたう。
>住民投票は自己決定権を行使し、島の将来への責任を果たす好機であることをあらためて確認したい。

>住民投票結果に法的拘束力はないが、民主主義国家ならば示された民意を尊重しなければならない。
>だが中谷元・防衛相は自衛隊配備作業を「予定通り進めたい」と述べ、住民投票結果を無視する姿勢を示している。
>町議会が可決し、町長が実施を決めた住民投票を軽々しく扱う言動は決して許されない。

【投票後】

<社説>与那国住民投票 複雑な民意を踏まえよ
http://ryukyushimpo.jp/editorial/prentry-239305.html

>陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備の是非を問う与那国町の住民投票は、賛成票が過半数を占めた。
>島を二分した住民投票について政府は重く受け止める必要がある。

>中谷元・防衛相は投票を前に「予定通り進めたい」と述べた。
>住民投票に法的拘束力はないが、事前にけん制するような発言は極めて遺憾だった。

>今回は永住外国人も含む中学生以上の町民が投票した。
>島の未来を考え、それぞれが悩み抜いた判断に違いない。
>ただ結果をもって、計画が町民の全面的な信任を得たとまでは言えないだろう。
>与那国はもともと保守的な地盤だ。
>187票差がついたとはいえ、住民の複雑な思いを政府は深く理解すべきだ。


29: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:54:05 ID:NTF
>>28
これこれ!


30: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:57:04 ID:e84
>>28
町議会では議決権のない議長が自民系であるのを利用し、
害来種や中学生までをも動員して民意を尊重しろと喚いてた琉球新報の
与那国町民によって示された民意を否定するダブスタぶりをご覧あれwww


31: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)15:58:46 ID:NTF
>>30
自民系が議長になって数のバランスが崩れたら、
野党がやりたい放題になったんだろ
たしかさ


32: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:00:35 ID:e84
>>31
そう
共産系と自民系で総数が拮抗していた
議長となったのは自民系で均衡が崩れたことにより共産系が住民投票実施をごり押した

中学生以上、外国人にまで投票権を付与する形でな
結果としてはクソアカの思惑が潰されたが、常設型住民投票の危険性も明らかとなった


35: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:06:59 ID:QP0
>>28
こいつら八重山と石垣のことはどう思ってるんだろう


37: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:08:07 ID:NTF
>>35
沖縄で翁長派は2市だけなんだよ
残り9市は保守派なんだ
だから琉球新報はこんなこと言い出すのかも


33: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:04:17 ID:e84
2009年8月30日にミンスの悪夢が発生した時には
「民意に従えない奴は日本から出て行け」という声までもを目にしたものだ

ところで琉球新報や他の主要メディアは当時をどう報じていたのだろうかな


34: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:06:40 ID:zWm
一方共産党は、党幹部以外には知性の存在を認めないため
少数の党幹部以外は排除黙殺する
赤い貴族と奴隷を作る仕組み


36: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:07:45 ID:N1K
民主党が政権取った時も、同じことを言ったのか?


38: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:08:17 ID:kgE
そのまんま沖縄県の言論状況に当てはまるブーメランおつ

星雅彦、江崎孝、上原正稔といった面々の言論を同調圧力で封殺しようと
試みてきた事実については一顧だにせず


40: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:10:47 ID:kgE
本物の地元住人からは疎まれがち

生粋の地元民として参加している人も少ない
鬼のような形相と荒い語気で通行人に誰何するくせに
機動隊の牽制には悲鳴を上げる卑怯


41: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:11:46 ID:Naj
肝心の地元住民の声が聞こえないから何とも


42: FX-502P 2016/09/01(木)16:55:54 ID:Okm
> 絵本作家かこさとしさんの絵本「こどものとうひょう おとなのせんきょ」(1983年出版)が復刻ドットコムから復刊された
復刊からすべてがマッチポンプを疑うレベル

「おれの意見は正しいから、受け入れないのは間違ってる」
なんていう独りよがりを排除する意味でも多数決は重要だわ


43: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)16:58:29 ID:kkF
選挙に行く無所属日本人が増えると実は自分たちが少数派とバレてしまう


45: 元祖IDコロコロ 2016/09/01(木)18:41:25 ID:uvm
ミンスが政権を盗ってから消えた言葉:説明責任
自民が政権復帰してから消えた言葉:真近の民意


46: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)19:02:39 ID:DqQ
琉球新報は同じことを
共産主義国家の
中共、北朝鮮、キューバに、1990年代初期以前の旧ソ連・東欧諸国に対して言えますか?

琉球新報は共産主義者の意見を善としている
インチキ・似非民主主義新聞です。
琉球新報は市民の信頼を失っています。


47: 名無しさん@おーぷん 2016/09/01(木)19:06:55 ID:MiR
人類の長い歴史の末に多数決が民主主義の根幹になったんだが
琉球新報は、中国共産党のように一部の少数特権階級が
多数を支配する体制がいいと言うのだろうか?


51: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)00:02:53 ID:eCb
オール沖縄w


53: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)00:08:30 ID:wEm
それが民主主義だし、少数派への救済も用意されている
一体何が不満なのか
少数派の意見が絶対通らないと許さないって考えは民主主義的ではない


54: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)00:36:47 ID:hBz
数が欲しけりゃ、納得させろよ
多数に利がある事を客観的な事実を元に分かりやすく説明できれば、票を取れるだろ



あ、ごめん、客観的な事実がないから捏造してるんだよねw


55: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)00:57:45 ID:V99
で、自分達の意見を押し通す為に暴力革命を目指すんだね。
そんなの許さねえよ、ドアホ共が!


59: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)10:47:34 ID:qWx
「左翼に非ずば人に非ず。左翼思想にそぐわない意見や票は潰せ」ってやらかしてるだけの左翼優越主義者の暴走はやばいわ


60: 名無しさん@おーぷん 2016/09/02(金)10:54:56 ID:SFK
要するに、世間の多数を占める愚民どもは
少数派だけど革命を指導する前衛たる我々の言うことを黙って聞け

こういう事が言いたいだけなんだよね







(日本人) (幻冬舎文庫)(日本人) (幻冬舎文庫)
橘 玲

知的幸福の技術―自由な人生のための40の物語 (幻冬舎文庫) 不愉快なことには理由がある (集英社文庫) 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 (幻冬舎文庫) 日本人というリスク (講談社+α文庫) 不道徳な経済学──擁護できないものを擁護する (講談社+α文庫) バカが多いのには理由がある 「読まなくてもいい本」の読書案内:知の最前線を5日間で探検する (単行本) 「リベラル」がうさんくさいのには理由がある 亜玖夢博士の経済入門 (文春文庫) 言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)

by G-Tools

関連記事:


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

0 件のコメント:

コメントを投稿