
- 1
【日本学術会議】井上信治科学技術担当相が日本学術会議に国の機関から切り離すことも検討するよう要請2020-11-27こういった件は、政府の方から「切り離すよ」って言えずに、要請なんだ。 (転載元:Wikipedia)【井上担当相】「学術会議を国から独立」求める 梶田会長と会談 [クロ★] 引用元:https://...
- 2
【エンタメ】日本国民の選挙の結果なんだけどね2020-09-16 久し振りに見た名前。 「畑中葉子」 「日本は与党のものじゃない。」と、呟いているが、野党のものでもないんだな~、これが。 それに、与野党関係なく選挙という洗礼を受けて議員をしている。 わかってんの...
- 3
【自由民主党】内紛?2020-12-11 菅総理が解散総選挙を行っていれば、また変わっていただろうに。トップに立ったら、しがらみを断つように行動しなきゃ。 疑惑続出で自民党が分裂? 安倍・麻生vs.菅・二階 [クロ★] 引用元:https...
- 4
【朝日新聞社】停職1カ月w2020-06-02こんな意味の分からん社説書いて恥ずかしくないのかね。 自社の人間を実名報道して、懲戒免職でもしたら、少しだけ見直せるものを。 停職1カ月とな! 【朝日新聞社説】検察は賭け麻雀をし国民の信頼を傷つけた...
- 5
【日本学術会議】元会長広渡清吾氏は安保法制反対の集会などで演説して、安倍首相を「バカ」とか「ウソつき」と罵った2020-10-12 だって赤いんだもん。(アララ (転載元:Japan In-depth)日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言 公的機関がこんな過激な政治活動家たちによって運営されてきたという現実… [Felis ...
- 6
【みずほ銀行】来年1月から新しく口座を開く際に通帳の発行は1冊あたり1100円(税込み)の手数料徴収2020-08-21何度も何度もシステムの不具合をやっている銀行に、口座は開かないから安心しろw (転載元:Wikipedia) 【銀行】みずほ、通帳発行に手数料1100円…来年から新規の70歳未満にデジタル移行促す ...
2008年5月21日水曜日
緑提灯
「緑提灯」は国産食材の印 店急増1000店突破(MSN産経ニュース)
中国の毒入り餃子以来冷凍食品の売り上げが悪いらしい。特に輸入元であったJTは大打撃を受けているようだ。このように輸入食材に不信感が表れている。私なんかは昨年あたりから納豆を筆頭に国産を買うようにしている。ただ輸入品に押されていることと、我が国の農業の状態で価格は割高だ。それでも安心を得て食べたい。
さて赤提灯は気軽に飲める場所としてなじんでいるが、(友達が経営している店はなぜか白提灯)緑提灯ってのが記事のように流行り出しているようだ。地場産品など国産食材を使った料理を提供する店の目印ということで、安心を提供すると言う目の付けどころがよかですね。
まだ福岡では見たことありません。どなたかご存知ですか?
「緑提灯(ちょうちん)」に誘われ、ちょっと一杯-。夜の盛り場で目につく赤提灯にまじって最近、緑提灯を掲げる飲食店が目立つようになった。地場産品など国産食材を使った料理を提供する店の目印で、輸入食材への不安を背景に全国で爆発的に増え、1000店を突破。提灯を製造している和歌山市内の業者はフル生産体制が続いている。
中国の毒入り餃子以来冷凍食品の売り上げが悪いらしい。特に輸入元であったJTは大打撃を受けているようだ。このように輸入食材に不信感が表れている。私なんかは昨年あたりから納豆を筆頭に国産を買うようにしている。ただ輸入品に押されていることと、我が国の農業の状態で価格は割高だ。それでも安心を得て食べたい。
さて赤提灯は気軽に飲める場所としてなじんでいるが、(友達が経営している店はなぜか白提灯)緑提灯ってのが記事のように流行り出しているようだ。地場産品など国産食材を使った料理を提供する店の目印ということで、安心を提供すると言う目の付けどころがよかですね。
まだ福岡では見たことありません。どなたかご存知ですか?

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿