
- 1
【企業】、三菱電機は昨年の6月にサイバー攻撃を受けた事に気付くも取引先に公表せず2020-01-22信用と信頼は築くのに時間がかかるが、失うのに時間はかからない。 (転載元:Wikipedia) 三菱電機、サイバー被害だんまり 取引先に半年説明せず 顧客には10を越える官公庁や電力・通信・JRなど...
- 2
【立憲民主党】都知事選に何の反省の弁もない枝野執行部2020-07-139月の代表選にむけて、枝野降ろしが始まっているらしい。 【都知事選惨敗】枝野降ろしか、立憲内「枝野氏は焼きが回った姑息だ」 [アブナイおっさん★] 引用元:https://nozomi.2ch.sc...
- 3
【国連】アントニオ・グテレス事務総長は「中国人民は全人類に貢献した」と称賛2020-03-23中共の金がかなり浸透しているのかね~。 日本は脱退するか、金を払わない方がいいよ。 (キッズ外務省)国連分担金の多い国|外務省 (転載元:Wikipedia) 【驚愕】 習近平大勝利 国連事務総長...
- 4
【Twitter】パチンコ全廃法案を出すべき 無理ならパチンコ景品の換金ができなくすればいい2020-05-02ごもっともなご意見で。 (転載元:Twitter) 【元時事通信】加藤清隆「この際、パチンコ全廃法案を出すべきだと思います。それが無理なら換金ができなくすればいい」 [Toy Soldiers★]...
- 5
【京都精華大学】白井聡講師が松任谷由実さんに対し「早く死んだほうがいい」学校の理念に背く言葉を書込む2020-09-03京都精華大学の「教育の基本方針に関する覚書」の3に、 学生に対しては、師を敬うことが教えられる。師を敬うことなくして、人格的感化と学問的指導を受けることはできないからである。そして敬師の教育を通じて...
- 6
【武漢コロナウイルス】孫正義、マスク発注完了2020-03-13100万枚を介護施設と開業医寄付のため、発注完了らしい。 やりましょう。 マスク100万枚寄付します。 介護施設と開業医へ。 調達の為の発注完了。 https://t.co/vqq0jBeAvm— ...
2015年2月26日木曜日
【企業】読売新聞社が朝日新聞社より約1.5倍の発行部数減
産経新聞社を購読してもいいかと思うが、読んだ後の処理が面倒なんだよな。
それにしても、まだまだ朝日新聞社の発行部数が710万もあるのは気に食わん。
押し紙は発行部数のどんだけなんだろ?って思いググる先生に尋ねたら、いきなり毎日新聞社w
ググらんでもソース元の別記事に、京都新聞社は300万円で和解とある。
【報道】 新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部 [Sakura Financial News]
それにしても、まだまだ朝日新聞社の発行部数が710万もあるのは気に食わん。
押し紙は発行部数のどんだけなんだろ?って思いググる先生に尋ねたら、いきなり毎日新聞社w
ググらんでもソース元の別記事に、京都新聞社は300万円で和解とある。
【報道】 新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部 [Sakura Financial News]
1: @Sunset Shimmer ★ 2015/02/25(水) 18:16:28.28 ID:CkpCeju3*.net
2015年2月25日 11時5分 Sakura Financial News
【2月25日、さくらフィナンシャルニュース=東京】
新聞の発行部数がわずか1年の間に激減していることが分かった。
新聞の発行部数を調査する日本ABC協会が発表した2014年度下期(6月~12月)における新聞の発行部数一覧によると、中央紙各紙の部数は次の通りである。()内は対前年差(2013年度下期)。
朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)
日経新聞:275万534部(-2万5585部)
産経新聞:161万5209部(-2316部部)
■2014年度下期の新聞発行部数一覧PDF
http://kuroyabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/kokusyo20150225.pdf
朝日は、約44万部を失った。読売は約60万部を失った。
プラスに転じた社はない。
しかし、ABC部数は、実際に配達されている部数を正確に反映しているわけではない。配達されないまま新聞販売店で一時保管され、古紙として回収される「押し紙」、あるいは「残紙」もABC部数に含まれている。
そのためにこれらの不透明な部数を整理すれば、必然的にABC部数も減じる。今回の調査で明らかになった新聞部数の激減傾向が、不透明な部数を整理した結果なのか、それとも読者離れの結果なのかは分からない。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ライブドア・ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/9822428/
【2月25日、さくらフィナンシャルニュース=東京】
新聞の発行部数がわずか1年の間に激減していることが分かった。
新聞の発行部数を調査する日本ABC協会が発表した2014年度下期(6月~12月)における新聞の発行部数一覧によると、中央紙各紙の部数は次の通りである。()内は対前年差(2013年度下期)。
朝日新聞:710万1074部(-44万2107部)
読売新聞:926万3986部(-60万4530部)
毎日新聞:329万8779部(-5万1587部)
日経新聞:275万534部(-2万5585部)
産経新聞:161万5209部(-2316部部)
■2014年度下期の新聞発行部数一覧PDF
http://kuroyabu.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/kokusyo20150225.pdf
朝日は、約44万部を失った。読売は約60万部を失った。
プラスに転じた社はない。
しかし、ABC部数は、実際に配達されている部数を正確に反映しているわけではない。配達されないまま新聞販売店で一時保管され、古紙として回収される「押し紙」、あるいは「残紙」もABC部数に含まれている。
そのためにこれらの不透明な部数を整理すれば、必然的にABC部数も減じる。今回の調査で明らかになった新聞部数の激減傾向が、不透明な部数を整理した結果なのか、それとも読者離れの結果なのかは分からない。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ライブドア・ニュース http://news.livedoor.com/article/detail/9822428/
440: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:33:14.75 ID:ewf9NoqY0.net
>>1
朝日新聞の押し紙はガーデニング用にアマゾンで売ってるもんなw
朝日新聞の押し紙はガーデニング用にアマゾンで売ってるもんなw
442: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:33:29.17 ID:wiA2pYZF0.net
>>1
押し紙を発行部数に入れんな。
押し紙を発行部数に入れんな。
465: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:36:50.66 ID:Vb+EkqHT0.net
>>1
久しぶりに、いいニュースだなあww
久しぶりに、いいニュースだなあww
416: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:29:01.62 ID:vhnBaRbk0.net
電車や待合室で、朝日ってほんと見なくなった
正直な実感
正直な実感
421: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:29:58.30 ID:+XAOI2rV0.net
スーパーのチラシ目当てで、つまり、特売目当てで新聞を取るなら、一日あたり100円以上、とらない方が得するわけだから、
わざわざ、特売を目指す理由がないじゃん。
毎日、スーパーに行くわけでもないだろうから。
週に二度、スーパーに行くとしたら、取らない方が500円くらい、得するわけだよ。
わざわざ、特売を目指す理由がないじゃん。
毎日、スーパーに行くわけでもないだろうから。
週に二度、スーパーに行くとしたら、取らない方が500円くらい、得するわけだよ。
423: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:30:47.67 ID:sBp37N1X0.net
電車で新聞読んでる人が絶滅危惧種だよな
宅配の弱い夕刊紙なんかどうしてるんだろ
宅配の弱い夕刊紙なんかどうしてるんだろ
424: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:30:49.27 ID:7lL0xrsm0.net
今まで特権に胡座をかいて惰眠を貪ってきた新聞社がネットに移行しようとしても
既にネットメディアが有るし、圧倒的にフットワークが軽い
団塊の世代にゴマ擦って短い生い先を生き延びるしか無いよ
既にネットメディアが有るし、圧倒的にフットワークが軽い
団塊の世代にゴマ擦って短い生い先を生き延びるしか無いよ
427: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:31:04.92 ID:SXVYp2Ho0.net
ホントは朝日はもっと減ってるんだろうけど、もともとサバの読み方がダブル
スコアでとんでもない数字だったから、今更、実数に近付けられないんだよ
ASAが自腹で嘘ついるのもあって、嘘であることは分かっていても、本社
販売部もホントの数字は知らないんだよ 32年ずるずると嘘をつき続けてた
のと同じ構造だな
スコアでとんでもない数字だったから、今更、実数に近付けられないんだよ
ASAが自腹で嘘ついるのもあって、嘘であることは分かっていても、本社
販売部もホントの数字は知らないんだよ 32年ずるずると嘘をつき続けてた
のと同じ構造だな
428: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:31:08.62 ID:6w2O8hyt0.net
産経はよくこの発行部数でやっていけるな。
429: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:31:08.97 ID:3fb+ss640.net
あたりまえ消費税値上げだし給与上がるは公務員と大企業のみ
新聞やめて家計合理化
新聞やめて家計合理化
431: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:31:47.87 ID:QKNpqgVs0.net
朝日新聞:710万部
読売新聞:926万部
毎日新聞:329万部
日経新聞:275万部
---------------------------越えられないクオリティ&クオンティティ
日刊ゲンダイ:176万部
東京スポーツ:169万部
---------------------------越えられないエンタメ(ネタ新聞の癖に)
産経新聞:160万部
読売新聞:926万部
毎日新聞:329万部
日経新聞:275万部
---------------------------越えられないクオリティ&クオンティティ
日刊ゲンダイ:176万部
東京スポーツ:169万部
---------------------------越えられないエンタメ(ネタ新聞の癖に)
産経新聞:160万部
441: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:33:28.72 ID:SaWQ82qx0.net
産経とってもいいんだが、チラシ多い?
うちは嫁がチラシが多いからで読売なんだよな。
うちは嫁がチラシが多いからで読売なんだよな。
451: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:34:37.71 ID:dFTmBKO70.net
来年も激減するし、再来年も激減するだろうから、
5年後ぐらいが存続の目処になるのかな?
5年後ぐらいが存続の目処になるのかな?
453: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:34:50.92 ID:vhnBaRbk0.net
ぶっちゃけ朝日新聞は手に取るのも嫌だな
なんか手が腐りそうというか
うへぇーって感じ
なんか手が腐りそうというか
うへぇーって感じ
460: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:36:12.94 ID:M1pN+c/v0.net
ネットで情報収集しているときに時折、
「ネットで真実」探るよりもマスゴミの情報を鵜呑みにしたほうがマシなレベルの方を見かけるのがなんとも
「ネットで真実」探るよりもマスゴミの情報を鵜呑みにしたほうがマシなレベルの方を見かけるのがなんとも
461: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:36:20.74 ID:72BJoBZJ0.net
今出てる Aera、タイアップ記事みたいなので埋まってて
内容の薄さに驚いた
内容の薄さに驚いた
467: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:37:06.62 ID:nYTyKnYp0.net
もしかしたら産経新聞って赤旗より少ないんじゃね?
479: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:39:12.91 ID:Vb+EkqHT0.net
>>467
赤旗168万部 > 産経161万部
赤旗168万部 > 産経161万部
469: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:37:16.83 ID:aZzROrl80.net
惰性で朝日とってるのもいるんだろうな
470: 名無し猫 ◆IVHAFoAvEA 2015/02/25(水) 19:37:17.98 ID:vV3x5cVz0.net
産経の減り幅が異様に小さいのは、もともとコアな固定層がとってるから
あまり減らないってことなのかな
あまり減らないってことなのかな
478: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:39:07.41 ID:QKNpqgVs0.net
>>470
ちょっと安いしテレビ欄しか読まない層
とってるやつを見たことがない
まぼろ新聞w
ちょっと安いしテレビ欄しか読まない層
とってるやつを見たことがない
まぼろ新聞w
496: ( `ハ´) 2015/02/25(水) 19:41:33.23 ID:UPXkvRGb0.net
>>470
ここ20年で見たら、産経が最も発行部数を減らした新聞社の一角でしょう。
あくまで比率ベースでの話だけど。
ここ20年で見たら、産経が最も発行部数を減らした新聞社の一角でしょう。
あくまで比率ベースでの話だけど。
501: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:42:26.26 ID:5bMuazPq0.net
>>470
値段が他紙より安いから
チラシ、テレビ欄があれば他はそんなに気にしない人が移った
ちょうど他の新聞の増税前の価格が、産経の増税後の価格ぐらい
値段が他紙より安いから
チラシ、テレビ欄があれば他はそんなに気にしない人が移った
ちょうど他の新聞の増税前の価格が、産経の増税後の価格ぐらい
471: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:37:33.31 ID:qly/GLThO.net
(-_-;)y-~
どこも配達は暇そうやもんな。
一人2時間も掛かってないな。
どこも配達は暇そうやもんな。
一人2時間も掛かってないな。
480: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:39:19.29 ID:naIwZQxT0.net
実家も知らないうちに新聞やめてた。
理由はテレビの機能で番組表見られるからだってさ。
その程度の価値なのね。
理由はテレビの機能で番組表見られるからだってさ。
その程度の価値なのね。
481: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:39:24.81 ID:+XAOI2rV0.net
浜田宏一の本を読んでるとこだけど、つまり、アベノミクスの仕掛け人な。
アベノミクスって、なるほど、そういうことかと。
1500円の本を買った方がよくわかるし、他のことも専門家や当事者の本を買って読んだ方が、よほど。
あまりわかってない新聞記者の解説って、誤解を広めるだけだね。
アベノミクスって、なるほど、そういうことかと。
1500円の本を買った方がよくわかるし、他のことも専門家や当事者の本を買って読んだ方が、よほど。
あまりわかってない新聞記者の解説って、誤解を広めるだけだね。
482: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:39:42.17 ID:o8aKngln0.net
>朝日新聞:710万1074部
敵多すぎwwwwwwwwwwwwwwww
敵多すぎwwwwwwwwwwwwwwww
497: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:41:40.50 ID:IK0dWcOfO.net
>>482
ヒント
押し紙
ヒント
押し紙
486: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:39:53.37 ID:1d4UmLXD0.net
昔は便所紙の必要性があって
朝日は伸びた
朝日は伸びた
489: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:40:19.53 ID:DF8tYuf30.net
新聞配達してたころ、貧乏根性で余った新聞持ち帰ったもんだ。
多く持ち帰れたときは、ちょっと得した気分。
50年前の話だが。
多く持ち帰れたときは、ちょっと得した気分。
50年前の話だが。
493: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:41:03.45 ID:sYjvMj2H0.net
>>489
あんたいくつだよww
あんたいくつだよww
503: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:43:03.45 ID:O+RKIB2D0.net
他人の業界は散々ダメ出しするくせに
505: 名無しさん@1周年 2015/02/25(水) 19:43:05.89 ID:t5AZnEBr0.net
生協やヤクルトや牛乳屋とか、バーターできるところはお互い様の関係になる。
読売と朝日は、景品をなくすと契約できなくなるという状態でもある。
読売と朝日は、景品をなくすと契約できなくなるという状態でもある。
![]() | 闇の新聞裏面史―販売店主が見てきた乱売と「押し紙」の50年 高屋 肇 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿