
- 1
【琉球新報】フェンスの向こう側がどこなのか知らないみたい2020-03-25民家が近かろうが、フェンスの向こうは米国。 琉球新報は何年沖縄でタウン誌発行してるん? 琉球新報「米兵が民家近くの基地内でライフル銃を所持していました。市民が驚いています」 引用元:https://...
- 2
【立憲民主党】パスポートの表記に蓮舫が噛み付いているが、こいつには戸籍に関することを語ってほしくない2020-02-10国籍不明人に、「何がなんだか」言われることが、「何がなんだか」だよ! 蓮舫はこっちが気に食わないんじゃないの?(アララ 日本の旅券は,ICAO(国際民間航空機関)文書第9303号に準拠して作成され,...
- 3
【朝日新聞社】情報源がわからない場合はうのみにしないこと2020-03-05それは、エビデンス不要な朝日新聞社の事やろもん?w 朝日記者が炎上「エビデンス? ねーよそんなもん」を深掘りしてみた | 文春オンライン 【朝日新聞】コロナ予防に関するデマを広げない力を身につけよ...
- 4
【YouTube】中井学プロが「UUUM GOLF」を退所し新チャンネルを開設2021-01-06 早速チャンネル登録した。 コメントをみたら、彼を「UUUM GOLF」で売れたと思って批判コメントしているのがいたが、もっと前から活動してたわけで、UUUMに所属しない方が金銭面ではよかったのかも...
- 5
【安倍晋三首相】辞任2020-08-28夕方の会見まで持たずに情報が駄々洩れ。 野党はじめ左の皆さんは、安倍さんを辞めさせることが目的だったんで、成就してよかったね。 「無責任だ!」なんて言うなよ!?w言うだろうな、どいつもこいつも(アラ...
- 6
【企業】セブン&アイ・ホールディングスがマラソン・ペトロリアムのコンビニ併設型ガソリンスタンド部門を買収すると発表2020-08-03この時期に2兆円越えの買収。「吉」と出るか「凶」と出るか。 (転載元:ドコドア) 【小売】セブン&アイ、米コンビニを2兆円で買収 [ムヒタ★] 引用元:https://anago.2ch.sc/te...
2016年11月8日火曜日
【企業】電通の神通力弱まる
こんな短時間で強制捜査に入るのは異例だそうで、安倍政権の政策に反している企業への見せしめとかテレビでは言ってましたが、少なくとも2009年の政権交代までは、電通に広告料を出していた自由民主党。
政策と言うよりも、偏向報道をほったらかしにしているからかも(爆)
これで博報堂が力もって、蓮舫二重国籍有耶無耶とかだったら笑う。
【話題】 日本を動かしてきた 「電通」の正体・・・当事者たちが明かす生々しい 「実像」
政策と言うよりも、偏向報道をほったらかしにしているからかも(爆)
これで博報堂が力もって、蓮舫二重国籍有耶無耶とかだったら笑う。
【話題】 日本を動かしてきた 「電通」の正体・・・当事者たちが明かす生々しい 「実像」
1: 影のたけし軍団 ★ 2016/11/08(火) 07:11:54.15 ID:CAP_USER9.net
テレビも原発も、そしてオリンピックも、仕切ってきたのはすべてこの会社
陰の支配者、タブー……これほどイメージが先行し、多くが語られてこなかった巨大企業も珍しい。
本当はどういう会社で、どんな権力を持っているのか。当事者たちがその生々しい実像を明かした。
元電通社員で現在はインターネット広告を手がける株式会社Lamir代表の藤沢涼氏である。
「電通の不祥事は過去にも数々ありましたが、これほど大々的に報じられたことはありません。
私の在職中にも痴漢事件を起こした社員がいましたが、報道では社名も実名も出ませんでした。同僚は、『これが電通の特権だ』と言っていました。
電通には政官界からナショナルクライアント幹部の子息などが入社していて、警視総監の子息もいた。
各界のトップ層に網を張り、なにか起きた時に問題を封じることができる態勢ができていました。
しかし、今回はその抑えがきかない。行政もメディアもこぞって電通を攻撃し始めた事態に、幹部たちが戸惑っている様が目に浮かびます」
電通はいま、かつてない異変に直面している。その実態については後で詳述するが、
その前に電通がこれまでどれほど絶大な権力を誇示してきたのかを、当事者たちの証言から明らかにしよう。
電通とメディアの関係について、前出の藤沢氏が「体験談」を明かす。
「たとえばクライアント企業の不祥事についてメディアが報じようとしているという情報を察知した際、これをもみ消しに動くということがありました。
クライアントからは『口止め料』として追加の出稿をもらい、これをエサにしてメディアには記事の修正などをお願いするわけです。
実際、メディアに『今後半年の出稿を約束する』と言って、記事が差し替わったことがありました」
中でも、電通が強い影響力を持つのはテレビ。新聞や雑誌と違い、テレビ番組は広告料金だけで稼ぐビジネスモデルで、
そのスポンサー集めを電通に大きく「依存」しているためだ。
たとえば、テレビ朝日が『ニュースステーション』を始める際に、電通がCM枠の半分を買い切ったのは有名な話。
そもそも、テレビの視聴率を調査する唯一の会社であるビデオリサーチ自体、電通が主導して作ったもので、電通が約34%の株を保有している。
元博報堂社員で著述家の本間龍氏も言う。
「結局、テレビ局はスポンサーの意向に反する番組は作れないし、そのスポンサーを集めてくれる電通とも絶対に喧嘩はできない。
番組の企画会議にはスポンサー代理として広告代理店社員が出席することがありますが、彼らから『この内容ではスポンサーが納得しない』と言われれば、企画は通らない。
実際、私があるローカル局を担当していた際、その幹部は『電通のことを気にせざるを得ない』と漏らしていた」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50138
陰の支配者、タブー……これほどイメージが先行し、多くが語られてこなかった巨大企業も珍しい。
本当はどういう会社で、どんな権力を持っているのか。当事者たちがその生々しい実像を明かした。
元電通社員で現在はインターネット広告を手がける株式会社Lamir代表の藤沢涼氏である。
「電通の不祥事は過去にも数々ありましたが、これほど大々的に報じられたことはありません。
私の在職中にも痴漢事件を起こした社員がいましたが、報道では社名も実名も出ませんでした。同僚は、『これが電通の特権だ』と言っていました。
電通には政官界からナショナルクライアント幹部の子息などが入社していて、警視総監の子息もいた。
各界のトップ層に網を張り、なにか起きた時に問題を封じることができる態勢ができていました。
しかし、今回はその抑えがきかない。行政もメディアもこぞって電通を攻撃し始めた事態に、幹部たちが戸惑っている様が目に浮かびます」
電通はいま、かつてない異変に直面している。その実態については後で詳述するが、
その前に電通がこれまでどれほど絶大な権力を誇示してきたのかを、当事者たちの証言から明らかにしよう。
電通とメディアの関係について、前出の藤沢氏が「体験談」を明かす。
「たとえばクライアント企業の不祥事についてメディアが報じようとしているという情報を察知した際、これをもみ消しに動くということがありました。
クライアントからは『口止め料』として追加の出稿をもらい、これをエサにしてメディアには記事の修正などをお願いするわけです。
実際、メディアに『今後半年の出稿を約束する』と言って、記事が差し替わったことがありました」
中でも、電通が強い影響力を持つのはテレビ。新聞や雑誌と違い、テレビ番組は広告料金だけで稼ぐビジネスモデルで、
そのスポンサー集めを電通に大きく「依存」しているためだ。
たとえば、テレビ朝日が『ニュースステーション』を始める際に、電通がCM枠の半分を買い切ったのは有名な話。
そもそも、テレビの視聴率を調査する唯一の会社であるビデオリサーチ自体、電通が主導して作ったもので、電通が約34%の株を保有している。
元博報堂社員で著述家の本間龍氏も言う。
「結局、テレビ局はスポンサーの意向に反する番組は作れないし、そのスポンサーを集めてくれる電通とも絶対に喧嘩はできない。
番組の企画会議にはスポンサー代理として広告代理店社員が出席することがありますが、彼らから『この内容ではスポンサーが納得しない』と言われれば、企画は通らない。
実際、私があるローカル局を担当していた際、その幹部は『電通のことを気にせざるを得ない』と漏らしていた」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50138
118: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:41:54.32 ID:fLAEgjvr0.net
>>1
BBCもCNNも朴槿恵はカルトに操られたと表現するが日本は言わないのもそういうことなのか?
BBCもCNNも朴槿恵はカルトに操られたと表現するが日本は言わないのもそういうことなのか?
78: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:31:41.51 ID:vm7C6FKr0.net
市場独占を認定されて、会社を3つや4つに分割されるべき。
そうして、けっして単独で25%を超える支配を持たないような
枷をはめるべき。マスメディアも新聞とテレビのように媒体を
複数持つことを禁じるべき。テレビ局はチャンネル1つずつに
分割すべき。地上波と衛星とは別にすること、資本提携等も
認めないべき。NHKは総合テレビだけ残して、後はラジオも
衛星もみんな分割して別会社にするべき。
そうして、けっして単独で25%を超える支配を持たないような
枷をはめるべき。マスメディアも新聞とテレビのように媒体を
複数持つことを禁じるべき。テレビ局はチャンネル1つずつに
分割すべき。地上波と衛星とは別にすること、資本提携等も
認めないべき。NHKは総合テレビだけ残して、後はラジオも
衛星もみんな分割して別会社にするべき。
80: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:32:18.22 ID:Pm6Bh9VS0.net
大和証券は知らん顔なの?
81: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:32:37.06 ID:tw1dyH8r0.net
テレビマスコミを一つの会社が牛耳ってるってのが、異常だよ。
100: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:36:30.58 ID:Hqn3oqnI0.net
やはりテレビ誰もみらん事が1番やな
そしたら影響力もなくなるやろ
そしたら影響力もなくなるやろ
104: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:37:31.37 ID:/81zlweU0.net
まあ時代の最先端をリードしてるつもりで
実は、企業体質が非常に古臭いと
実は、企業体質が非常に古臭いと
111: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:39:41.00 ID:1NHiv+fl0.net
まじでなんで電通叩きが始まったんだろうな
何かが動き始めてる
おまえらはアホだから気付かないだろうが、俺は注意してる
何かが動き始めてる
おまえらはアホだから気付かないだろうが、俺は注意してる
115: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:41:20.11 ID:Hqn3oqnI0.net
>>111
世界が注視し始めるたからだよ、電通問題で世界にカロウシという日本語が広まってる、日本人は何故死ぬまで働くのかと
世界が注視し始めるたからだよ、電通問題で世界にカロウシという日本語が広まってる、日本人は何故死ぬまで働くのかと
116: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:41:27.44 ID:U/bocuqn0.net
>>111
自分もそう思う
この動きは裏に何かがある
いいものか悪いものかはわからない
ただ電通は間違いなく悪
自分もそう思う
この動きは裏に何かがある
いいものか悪いものかはわからない
ただ電通は間違いなく悪
117: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:41:32.62 ID:tw1dyH8r0.net
オリンピックの佐野の騒動あたりから、確かに何かが変わってきたような気がする。
122: 名無しさん@1周年 2016/11/08(火) 07:43:18.39 ID:OAzDdaeE0.net
過労死の象徴が電通になったな
![]() | タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由 (ちくま新書) 川端 幹人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿