
- 1
【観光庁】GoToトラベル 予算追加配分へ2020-10-14代金の何パーセント割引とかなら、日頃行けない高級旅館や高級ホテルに泊まろうとするよね。 一律いくらの値引きとしておけば、よかったんだよな~。 公務員が、商売ごとを企画してまともだったことがない希ガス...
- 2
【企業】みずほ銀行は新年度から新しく預金口座を開設者には原則紙の通帳は発行せずデジタル通帳に2020-02-27システム障害何度も繰り返してたとこが大丈夫なん? (転載元:Wikipedia) 【企業】みずほ銀行も預金通帳をデジタル化へ 引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.c...
- 3
【SNS】米国人モデルが南朝鮮ネットユーザーを論破2020-09-28若い米国人の中に、日本の事をよく勉強している人がいることをうれしく思う。 (転載元:世界の憂鬱 海外・韓国の反応)韓国人『それは戦犯旗ですよ』←モデル『お前らがベトナムで犯した犯罪を考えて太極旗を燃...
- 4
【楽天】アマゾンに負けている理由は送料2020-01-30違うと思うな~。 こちらの続き。 【楽天】送料無料とする方針が独禁法違反の疑いがあるとして公正取引委員会が調査を実施する方針 | すきま風 【楽天】三木谷社長「楽天がAmazonに負けてるのは送料...
- 5
【エンタメ】宮崎美子(61)が芸能生活40周年を記念し、40年ぶりとなるビキニ姿披露2020-10-23 由美かおる以来の、熟々女の美しい体やん。 (転載元:みんカラ)【宮崎美子】61歳ビキニ姿で旋風!アマゾン、楽天で1位快走 ネット衝撃も続く「震えが止まらない」「感動」#はと [首都圏の虎★] 引用...
- 6
【事件】「今睨んだろう」などと因縁をつけ暴行を加えたうえにタバコ1箱を奪ったとして強盗の疑いで逮捕2021-01-07 変なのに絡まれたね。こんなん迷惑以外の何物でもない。 【福岡】路上で”強盗”タバコ1箱奪う [愛の戦士★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus...
2018年6月15日金曜日
【ゴルフ】マナー
プレー中のマナーじゃなくて、ゴルフ場入退場時のドレスコード。
【マナー?】入退場時の服装規定は必要か?【選別?】
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1522149329/
度々論争になるゴルフ場の服装規定、指定
プレイ時の服装指定はともかく
入退場時(行き帰り)の服装規定は必要な物だろうか?
ゴルフは
スポーツ?
レジャー?
社交場?
今の時代に合った規定かどうか?
本当に必要なものか?
既存プレイヤー、ゴルファーに必要なのか?
新規参加者にネックにならないのか?
プレイ着も交えながら少し考えてみましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【マナー?】入退場時の服装規定は必要か?【選別?】
引用元:http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/golf/1522149329/
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/27(火) 20:15:29.30 ID:ok16pkk50.net
度々論争になるゴルフ場の服装規定、指定
プレイ時の服装指定はともかく
入退場時(行き帰り)の服装規定は必要な物だろうか?
ゴルフは
スポーツ?
レジャー?
社交場?
今の時代に合った規定かどうか?
本当に必要なものか?
既存プレイヤー、ゴルファーに必要なのか?
新規参加者にネックにならないのか?
プレイ着も交えながら少し考えてみましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/09(水) 21:22:27.77 ID:Wbtq6N7JM.net
せいぜいがレザースニーカーだろう。
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/09(水) 21:42:38.89 ID:Wbtq6N7JM.net
ネット予約のビジター中心のコースならラフな格好で行くが、メンバーに同伴の場合はちゃんとした格好で行く。
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 16:54:16.91 ID:fiNl07jW0.net
予約はメンバーが行い、基本メンバー同判が義務付けられるようなゴルフ場は
それなりの格好をして行く。(過去2~3度ほどしかないが)
それなりの格好をして行く。(過去2~3度ほどしかないが)
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 17:03:44.28 ID:IbJW0Gxma.net
>>413
土日のビジターはメンバー同伴のみの所のメンバーだけど、
ビジターを誘う時は、何も言わなくてもそういう気遣いができる人しか誘わない
土日のビジターはメンバー同伴のみの所のメンバーだけど、
ビジターを誘う時は、何も言わなくてもそういう気遣いができる人しか誘わない
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 21:02:05.71 ID:/3gIjigad.net
俺なんてウケ狙いで緑色のジャケット探して来て行くのに
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/11(金) 11:57:30.06 ID:wL4MclEba.net
>>416
いいなそれ
いいなそれ
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/11(金) 14:03:27.46 ID:wfrcrgbbd.net
俺はグリーンジャケットとマイトロフィー持参で行くけど?
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/05/11(金) 14:36:45.50 ID:GLQJ3nl10.net
俺なんかダンボールで作った大きな車のキー
持って行くけど何か?
上着は丈の短いブレザー(裏地玉虫、袖ボタン5つ)
持って行くけど何か?
上着は丈の短いブレザー(裏地玉虫、袖ボタン5つ)
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/07(木) 05:02:16.03 ID:udqcFUAb0.net
服装規定はうざいが
まあ、チノパンとジャケット着ればいいだけだからな
ユニクロで8000円ぐらいで揃うしそれぐらいは・・・
まあ、チノパンとジャケット着ればいいだけだからな
ユニクロで8000円ぐらいで揃うしそれぐらいは・・・
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/07(木) 06:59:12.78 ID:Rh0CxctE0.net
そうね、面倒くさいよな
クラブ買いに行くのもウェア買いに行くのもボールやグローブ買いに行くのも練習場に行くのも、ましてや遠くのゴルフ場まで行くなんてもっと面倒くさいし、さらに4時間以上表を歩くのも面倒くさいし、クラブ振ったらあらぬ方向に行った球探すなんてもっともっと面倒くさい
クラブ買いに行くのもウェア買いに行くのもボールやグローブ買いに行くのも練習場に行くのも、ましてや遠くのゴルフ場まで行くなんてもっと面倒くさいし、さらに4時間以上表を歩くのも面倒くさいし、クラブ振ったらあらぬ方向に行った球探すなんてもっともっと面倒くさい
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/07(木) 17:28:18.43 ID:iVy2sMv+0.net
>>435
そんなにめんどくさいのならもうゴルフやらなくていいよ
そんなにめんどくさいのならもうゴルフやらなくていいよ
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/08(金) 01:49:27.09 ID:GI4Y36f90.net
規定ないところがあります 以上
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/10(日) 17:02:46.71 ID:K71oiWU+a.net
6月から9月末までは大抵着て行かなくても問題無い。
実際、暑いんじゃー!
実際、暑いんじゃー!
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/06/10(日) 19:24:22.80 ID:1urCIvl1M.net
酷暑期以外はジャケット着用が当たり前。
持ち前の反骨心はそういう部分で発揮するのではなく、プレーで見せるものだと思ってる。
競技者であれば、県内何処で誰と遭遇するか分からないので、少なくともゴルフ場や練習場では自然とそれ相応の格好するようになるんじゃないかな。
レジャープレーヤーはその限りではないとは思ってます。
大体、レジャーコースではドレスコードって無いですよね。
アスリート気取りのレジャープレーヤーが競技コースに興味を持つが、価値観が合わず反ドレスコード論を展開する傾向にある。
かく言う20-30前半の自分もそういう時期があった。
40を手前にして連盟競技者の自分から見ると実に懐かしく微笑ましい論理展開と感じる。
この議論をする中の一部はガチ競技にハマっていき、ドレスコードを自然と受け入れるが、大半の人は自然とレジャーコースでプレーする様になる。
プレーを共にする仲間も諸行無常。
仲間が変わるに連れ、ゴルフに対する考え方も変わっていくんです。
持ち前の反骨心はそういう部分で発揮するのではなく、プレーで見せるものだと思ってる。
競技者であれば、県内何処で誰と遭遇するか分からないので、少なくともゴルフ場や練習場では自然とそれ相応の格好するようになるんじゃないかな。
レジャープレーヤーはその限りではないとは思ってます。
大体、レジャーコースではドレスコードって無いですよね。
アスリート気取りのレジャープレーヤーが競技コースに興味を持つが、価値観が合わず反ドレスコード論を展開する傾向にある。
かく言う20-30前半の自分もそういう時期があった。
40を手前にして連盟競技者の自分から見ると実に懐かしく微笑ましい論理展開と感じる。
この議論をする中の一部はガチ競技にハマっていき、ドレスコードを自然と受け入れるが、大半の人は自然とレジャーコースでプレーする様になる。
プレーを共にする仲間も諸行無常。
仲間が変わるに連れ、ゴルフに対する考え方も変わっていくんです。
![]() | ゴルフの作法 「また一緒に回りましょう」と言われるために (池田書店のゴルフシリーズ) 芹澤 信雄 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿