Recent Posts

2018年7月9日月曜日

【経済産業省】2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて「電動車」にする目標

今から32年先の話。

電動車に今の免許は不要だろうが、オイラ、少なくとも免許返上しているか、この世を不在してるな。


【経産省】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1531083228/

2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省 | NHKニュース

経済産業省は日本の新たな自動車戦略で、2050年ごろに世界で販売する日本の乗用車をすべて電気自動車やハイブリッド車といっ...


570: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:17:43.45 ID:l4vKM+MG0.net
2050年までには日本車は絶滅するから問題なし


573: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:19:41.47 ID:qHFlUJQD0.net
内燃機関みたいなノウハウの塊手放してバカでも作れる電気自動車ね
30年後日本の産業は何が残ってるのかな


574: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:19:47.46 ID:/1T7jpa30.net
実現方法も考えず、こんな事を言い出すのって、文系の官僚なんだろうな。


577: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:20:16.19 ID:tnoYgs420.net
二酸化炭素による温暖化は嘘。(理論的根拠なし)


580: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:21:01.34 ID:6QKmGdw90.net
強制的にクルマを買い換えさせる法案の設立を目指してんだよw

クルマを保有しないのが賢い。


583: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:21:51.63 ID:mEi1xKv/0.net
その頃はもう死んでるわ(´・ω・`)


584: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:21:58.24 ID:AOHhOkag0.net
30年後には空飛んでるはずでしょ


586: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:22:07.24 ID:ZHeRv/Pj0.net
そんな先の話しされても…


589: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:24:13.21 ID:/1T7jpa30.net
こんな事を考える前に、長距離輸送トラックは貨物列車に戻すべきだね


590: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:24:29.19 ID:s/1aHcOA0.net
技術革新みたいの起きない限りもっと時間がかかるだろ


594: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:27:10.35 ID:CPMGv1po0.net
>>590
HV含めて乗用車のみならハードルは高くない
今でもプリウスノートアクアとかHV売れ筋だからな
それにユーザーメリットがあるのかは別の話だが


591: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:26:10.82 ID:DSLGjgxq0.net
2050年とかもういないんですがそれは…


592: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:26:59.44 ID:rKwrbuhQ0.net
国道近くに住んでると黒鉛でフィルターがすごい真っ黒になるのがわかるし健康被害やぞほんま


599: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:29:20.98 ID:trSnmPuL0.net
>>592
でしょうね。国道トンネルなんか窓開けて走ると一瞬でも排ガス臭くてしにそうになるもの。


596: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:28:40.76 ID:oxEJD5Tl0.net
ハイブリッドも含むなら余裕だろうけど
30年も先ならどんな新技術ができてるかわからんのに


601: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:31:10.13 ID:trSnmPuL0.net
>>596
ハイブリッドは世界ではエコカーでもなくガソリン車扱いだもんね。


611: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:43:31.63 ID:AKQOuek30.net
>>601
実質、トヨタたたき、でしょ。
そういうわけにいかないから、ハイブリッド外ししている。
カリフォルニア、中国あたり。
テスラがカリフォルニアだね。

出る杭は打たれる、は日本特有じゃないってこと。


618: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:52:43.30 ID:IdsACL/sO.net
>>611
フェラーリとかが無茶苦茶やったからHV外されたんだよ
数千万のスポーツカーに補助金出せってやれば普通は切れる


598: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:29:08.34 ID:6ggbm+gS0.net
水素自動車を普及させなければまずいだろうに。


606: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:35:03.47 ID:CPMGv1po0.net
>>598
水素はまだ厳しいな
現状ガソリンの5倍以上のコストを補助金でカバーしてる

精製方法も天然ガス改質で作ってるがそのまま燃やした方が高効率
更に運搬用に圧縮する事で3割のエネルギーを消費する

高効率水素吸着合金の開発でもされなきゃちと厳しい


608: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:36:39.54 ID:6ggbm+gS0.net
>>606
言ってる事わかるが、電気自動車で日本が生き残る道なんてなくね?


607: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:35:04.75 ID:Bq+Lft9B0.net
使い捨ての家電のような車は必要なし


609: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:41:19.36 ID:6uFcq/3n0.net
愛知の部品メーカーはどうすんだろう。
既にその技術を他の分野に転用したり研究はしてるんだろうけど…


610: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:41:41.13 ID:3sFha+r50.net
長距離走るトラックや高速バスは電気よりも燃料電池の方が効率が良い。


614: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:49:13.24 ID:9mtuVNRu0.net
ソーラーカーだん吉を復活させよう


617: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:52:19.48 ID:AKQOuek30.net
トヨタは大丈夫でしょ。

古い話だが、ハイブリッド出したとき、最初は何か目先変わったことできる潤沢な予算があるのかと思ったくらいだった。
その後数年して、深慮遠謀に感心した。おそろしいなと思った。

まず、将来の電動化シフトを主導できる。
しかも、その結果、エンジニア構成、産業構造を自発的に変革できる。
エンジンのエンジニアは、当時は各社約半数くらいらしい。その人たち、仕事なくなる。
下請けメーカーは、もっと辛い。
自前でやれば、時間を掛けられる(育てる手間はかかるけど)。

それを1990年代、ガソリン価格安い時代に自前でやった。

もちろん、電気自動車は、すぐ対処可能。
でも、複雑さが無くなると、中国メーカー(三菱とか日本メーカーからエンジンとかミッション買ってるような所)が全部競争相手になる。
だから、水素燃料電池に注力。これはうまくいってない。
でも税制面で自民党は捨てないはず。なくなりはしない。

電池、モーター当たりは、物より技術、つまり内部にエンジニアがいることが重要。
ベンチャーがなかなか対処できるわけじゃない。そっちはクルマづくりに手こずる。
人の流動が多い米国でもテスラが手こずってるし、電池は結局パナ。

いちばん準備ができて経験の長いのがトヨタでしょ。投資効率の問題はあるけど。

いちばんの問題は、クルマが、買う物から、使う物にシフトし始めていること。
当面は、カーシェア。
自動運転となると、誰の車でもいいし。自動運転のタクシーみたいになる可能性がある。


619: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:53:00.22 ID:Y5h2uSX70.net
経済産業省がしゃしゃり出てくると大抵の事業は失敗するから、この「電動車」についての目標も失敗する


620: 名無しさん@1周年 2018/07/09(月) 10:54:36.20 ID:1C8cvGyV0.net
諸悪の根源、経産省







まるわかりEV (日経BPムック)まるわかりEV (日経BPムック)
日経ビジネス

決定版 EVシフト 図解EV革命 100年に1度のビジネスチャンスが一目瞭然! 2022年の次世代自動車産業 異業種戦争の攻防と日本の活路 (PHPビジネス新書) 週刊東洋経済 2018年3月10日号 [雑誌](トヨタ 生存の条件) EVと自動運転――クルマをどう変えるか (岩波新書) EV・自動運転を超えて“日本流 週刊東洋経済 2018年6月30日号 [雑誌](怒涛の半導体&電池) 日本vs.アメリカvs.欧州 自動車世界戦争 自動車産業 20の新ビジネスチャンス EV(電気自動車)ウォーズ
by G-Tools

関連記事:


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

0 件のコメント:

コメントを投稿