
- 1
【投資】風説の流布で68歳男性が書類送検される2020-10-21 この会社のことは知らない。でも、AI自動翻訳って今時やね。 (転載元:YAHoo!JAPANファイナンス)【市況】68歳男性、ネット掲示板に「風説の流布」で書類送検 [田杉山脈★] 引用元:htt...
- 2
【心理】沖縄は青空ばかりのイメージだが2020-06-05石井さんは「青空なしで、戦闘機だけが飛ぶのではさほど心は動かない。沖縄の空を爆音と共に飛ぶ姿はかなり嫌」とのこと。 無理に沖縄を持ってくるから、沖縄の空に青空がないのかと。 (転載元:AV Watc...
- 3
【政府】約1000機のドローンを中共製を事実上排除する狙いで、高いセキュリティー機能を備えた新機種に入れ替える方針を固めた2020-12-01 是非早急に。国防には惜しみない予算を。 (転載元:読売新聞)【独自】省庁のドローン1000機、中国製を排除へ…安保懸念「国産」導入を視野 2020/11/30 [朝一から閉店までφ★] 引用元:h...
- 4
【日本学術会議】北海道大学総長室にまで押しかけ圧力2020-10-08 日本が技術開発すると困る日本の大学教授とは、ただの非国民でしかない。 (転載元:寺門和夫ブログ)【北大・永田教授】学術会議の圧力に言及 防衛省の制度への応募が禁止に 流体力学の研究 ハイブリッドロ...
- 5
【日本学術会議】井上信治科学技術担当相が日本学術会議に国の機関から切り離すことも検討するよう要請2020-11-27こういった件は、政府の方から「切り離すよ」って言えずに、要請なんだ。 (転載元:Wikipedia)【井上担当相】「学術会議を国から独立」求める 梶田会長と会談 [クロ★] 引用元:https://...
- 6
【エンタメ】コロナウイルスの影響で暇だから2020-05-12タンバリン奏者のゴンゾーさんとやらの呟きから。 (転載元:Twitter) 「最近芸能人の政治的発言が多くないか?」 と、お感じの皆様。 私はその理由を知っております。 それは 「コロナウイルスの影...
2020年3月25日水曜日
【米国】陽気なアメリカン
いつまで陽気でいられるかね。
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1584978833/
よくわかるアメリカ文化史 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1584978833/
1: ネビラピン(茸) [US] 2020/03/24(火) 00:53:53.52 ID:v1ayL9Sk0●.net BE:479913954-2BP(2931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://i.imgur.com/WNDsrx7.jpg
https://i.imgur.com/lFdmYGr.jpg
https://i.imgur.com/1QmpDme.jpg
https://i.imgur.com/VBxisth.jpg
https://i.imgur.com/wu4neyl.jpg
ソース
https://i.imgur.com/WNDsrx7.jpg
https://i.imgur.com/lFdmYGr.jpg
https://i.imgur.com/1QmpDme.jpg
https://i.imgur.com/VBxisth.jpg
https://i.imgur.com/wu4neyl.jpg
485: ザナミビル(千葉県) [AU] 2020/03/24(火) 18:09:50.22 ID:f4JgldKV0.net
>>1
ホリエモンや爆笑太田も
同じような事言ってたよな
ホリエモンや爆笑太田も
同じような事言ってたよな
526: インターフェロンα(群馬県) [PL] 2020/03/25(水) 07:07:20.52 ID:IY0Dkp600.net
>>1
コロナ以前の問題じゃん
コロナ以前の問題じゃん
493: ビダラビン(埼玉県) [FR] 2020/03/24(火) 18:54:14.37 ID:JXmeJcco0.net
日本と逆だな。日本の若者はひっそりと自粛してるのに老人が無駄に海外行ってコロナもらって帰ってばら撒くという最悪のパンデミック
494: ポドフィロトキシン(東京都) [ZA] 2020/03/24(火) 18:56:36.46 ID:rVfZKGkO0.net
495: テラプレビル(静岡県) [ニダ] 2020/03/24(火) 19:31:26.53 ID:6WwAUpYY0.net
“ひゃっはー!”気質が裏目ってるとしか思えないw
499: アデホビル(東京都) [US] 2020/03/24(火) 20:43:28.03 ID:lEfN/WS70.net
アメリカに留学する日本人が減るのも当然だな
501: オセルタミビルリン(東京都) [ヌコ] 2020/03/24(火) 20:59:06.47 ID:M8fHZn0T0.net
ゴチャゴチャやるパーティー好きだからな
512: イドクスウリジン(東京都) [US] 2020/03/25(水) 00:21:09.38 ID:IDS/yiLO0.net
原爆人殺し国家
523: リルピビリン(東京都) [FR] 2020/03/25(水) 06:42:19.86 ID:PN/mCDLN0.net
米国の平均的な大学生像とは?
日本の大学生は勉強しないと言われるが、全く同じことは米国でも言われている。
労働統計局のAmerican Time Use Surveyの結果によると、米国の大学生の1週間当たりの平均勉強時間(授業時間を含む)は20時間弱であり、これは高校生の勉強時間の3分の2にも満たない。
日本では全国学生調査や大学生の学習実態に関する調査の結果を基に、日本の大学生は1日1時間も勉強していない、米国(世界)の大学生と比べてダメだいう記事が見られるが、これはデマだと言ってよい。
なぜなら、米国のデータが授業時間を含んでいるのに対し、この手の記事で触れられる日本の大学生の勉強時間には授業時間が含まれていないからだ。
日本の大学生の1週間当たりの平均授業時間は20時間弱であり、これを考慮すると日米の「平均的な」大学生の勉強時間は大差がないことが分かる。
では、フルタイム労働者が週に40時間働いているのに対し、フルタイムの学生は週に20時間しか勉強していないのであれば、一体何に時間を使っているのであろうか?
答えは「娯楽」である。
米国の平均的な大学生は週に約30時間を娯楽に費やしている。米国の大学院に留学した人なら、一度は学部生の乱痴気騒ぎに勉強や研究の邪魔をされて腹を立てたことがあると思われるが、あれである。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63819?page=2
日本の大学生は勉強しないと言われるが、全く同じことは米国でも言われている。
労働統計局のAmerican Time Use Surveyの結果によると、米国の大学生の1週間当たりの平均勉強時間(授業時間を含む)は20時間弱であり、これは高校生の勉強時間の3分の2にも満たない。
日本では全国学生調査や大学生の学習実態に関する調査の結果を基に、日本の大学生は1日1時間も勉強していない、米国(世界)の大学生と比べてダメだいう記事が見られるが、これはデマだと言ってよい。
なぜなら、米国のデータが授業時間を含んでいるのに対し、この手の記事で触れられる日本の大学生の勉強時間には授業時間が含まれていないからだ。
日本の大学生の1週間当たりの平均授業時間は20時間弱であり、これを考慮すると日米の「平均的な」大学生の勉強時間は大差がないことが分かる。
では、フルタイム労働者が週に40時間働いているのに対し、フルタイムの学生は週に20時間しか勉強していないのであれば、一体何に時間を使っているのであろうか?
答えは「娯楽」である。
米国の平均的な大学生は週に約30時間を娯楽に費やしている。米国の大学院に留学した人なら、一度は学部生の乱痴気騒ぎに勉強や研究の邪魔をされて腹を立てたことがあると思われるが、あれである。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63819?page=2
524: リルピビリン(東京都) [FR] 2020/03/25(水) 06:47:05.39 ID:PN/mCDLN0.net
米国の平均的な大学生は週に約30時間を娯楽に費やしている。米国の大学院に留学した人なら、一度は学部生の乱痴気騒ぎに勉強や研究の邪魔をされて腹を立てたことがあると思われるが、あれである。
後述するが、米国では教育ローンが大きな社会問題となっているが、この問題の解決が進まない理由の一つに、なぜあんな遊んでいる連中を税金で支援する必要があるのか、という論調の存在が挙げられるほどだ。
教育ローンの話が出てきたが、米国の学生も日本の学生と同様に、大きな教育費負担のために少なくない時間をアルバイトに割いている。日本の大学生の週当たりの平均アルバイト時間は約10時間だが、米国のそれは約15時間となっている。
米国の場合は、就職に直結する有給のインターンシップがここに含まれているので、単純な日米比較はできないが、アルバイトの時間に関しても平均で見れば日米の大学生でそんなに大差はないはずである。
後述するが、米国では教育ローンが大きな社会問題となっているが、この問題の解決が進まない理由の一つに、なぜあんな遊んでいる連中を税金で支援する必要があるのか、という論調の存在が挙げられるほどだ。
教育ローンの話が出てきたが、米国の学生も日本の学生と同様に、大きな教育費負担のために少なくない時間をアルバイトに割いている。日本の大学生の週当たりの平均アルバイト時間は約10時間だが、米国のそれは約15時間となっている。
米国の場合は、就職に直結する有給のインターンシップがここに含まれているので、単純な日米比較はできないが、アルバイトの時間に関しても平均で見れば日米の大学生でそんなに大差はないはずである。
529: ペラミビル(東京都) [US] 2020/03/25(水) 07:26:05.63 ID:hUqCqU+k0.net
>>527
こんなこと言ってて自分がかかったらこの世で一番不幸なのは私、ってやるんだぜ
イマジン歌って収まるんなら世話ねーのに 良い人ぶるのにやりたくて仕方ない
自己顕示欲と無敵感に溢れたやつらが米人
こんなこと言ってて自分がかかったらこの世で一番不幸なのは私、ってやるんだぜ
イマジン歌って収まるんなら世話ねーのに 良い人ぶるのにやりたくて仕方ない
自己顕示欲と無敵感に溢れたやつらが米人
528: ジドブジン(ジパング) [DE] 2020/03/25(水) 07:16:33.45 ID:zp4tJ3Fo0.net
身内が亡くなってからじゃないとわからんよな


登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿