
- 1
【立憲民主党】政党ロゴ変えました2020-10-01だから何だ?レベルでw (転載元:Twitter) 新しいロゴです (...様々なご意見があると思います。従来ロゴの使用は妨げないことが決まっています。当面の間、ロゴは併用しています。) pic....
- 2
【南朝鮮】現代自動車が2022年にFCV(燃料電池車)を日本市場に発売2020-12-22 日本で販売していた車があったらしいが、一度も見ることがなかった。2022年以降も見ることはないと思う。 (転載元:WoW!Korea) 韓国現代自動車、2022年日本市場再挑戦か[12/21] [...
- 3
【政府】7日、日本学術会議が推薦した会員候補6人を改めて任命しない方針2020-10-09 まぁ、任命して解体というのもいいかもよ。 【政府】6人の任命を改めて拒否 7日 学術会議 [首都圏の虎★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus...
- 4
【米国】新型コロナウイルスへの対処について対策は万全だ( ー`дー´)キリッ2020-02-26南朝鮮から飛行機でロスアンゼルス辺りに運んでるんじゃないの?(アララ 【トランプ大統領】新型肺炎「アメリカでは制御できている」 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi...
- 5
【南朝鮮】新型肺炎終息後に旅行したい国1位に日本2020-08-27いや、ホント、もう、来なくて結構です。 【中央日報】 日本、新型コロナ以降韓国人が行きたい国1位復帰★2 [08/24] [荒波φ★] 引用元:https://awabi.2ch.sc/test/r...
- 6
【セブンティーン】電車やバスは吊革につかまらずに体幹トレーニングをと呼びかけたらバス運転手から反応が2020-07-17後先考えないとね。 (転載元:かわいいフリー素材集 いらすとや) 【集英社】「つり革つかまらず体幹トレーニング!」 バス運転手苦言でセブンティーンが記事削除 謝罪「常識を欠いておりました」 [ばーど...
2020年5月8日金曜日
【フェイクニュース】河野太郎防衛大臣怒る
記者の思いで報道するなとご立腹。
どんどん発信していくべきだね。
フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ 増補新版 世界を信じるためのメソッド
どんどん発信していくべきだね。
![]() |
(転載元:Twitter) |
今回のフェイクニュースの先陣を切ったのは読売新聞。 https://t.co/iagg4Xp2hx— 河野太郎 (@konotarogomame) May 7, 2020
メディアが好き勝手なことを言うのは、止められないが、記者が自分で思っていることをあたかも大臣がそう決めたなどと、勝手に報道することは許されない。— 河野太郎 (@konotarogomame) May 7, 2020
マスコミが世間を混乱させてますよね。誤解与えるような文面が多い気がします。— 米が好きな高3生です👨🏻🎓 (@vree4d1) May 7, 2020
それな 河野さん流石です!— まとすね フォロバ100 まとすねの会 会長 (@matosune323g) May 7, 2020
今回も、記者にそうとうご立腹ですな。— 前科を聞いたら二犯と五犯(JAWsってアゴ達って意味知ってた?) (@zenka2ndand5th) May 7, 2020
テレビやある種の新聞しか観ない、読まない。— koto℗ (@koto_japan88) May 7, 2020
そんな人々が被害者かもしれません。
メディアの罪は、そんな方々が信じ、拡散してゆくこと。
えっ、これおかしいだろう?と一旦、立ち止まる瞬間さえ与えない報道の垂れ流し。
国民は知る権利と共に、抗議する権利もほしいです。
そうですよね。— とっちー (@toto__3510____) May 7, 2020
メディアは真実を伝えようとはせず責任がもたない記者が多すぎる。
悪質な捏造は嘘の報道には罰則が必要だと思います。
質疑でいかにも印象操作のように問いかける記者が一番害悪。— ボンド (@ethan3803258) May 7, 2020
記者にも応答者から質問する形があればいい。
ホントその通り‼️— 防人2曹@Retired【旧日本防人隊】 (@SakimoriSgt) May 7, 2020
もっと罰則強化してもいいと思います‼️
もしこれが国の方向性を伴う発言でそれを故意に逆に伝えることは、言論の自由の範疇を超えた、国が国なら国家反逆罪に問われるようなことにもつながる可能性もあると思います。
本当にそうです。— きたむ~ぐれいとⓟ (@kitamugreat) May 7, 2020
人の言葉を捻じ曲げることは、許されません。少しでもSNSやリアルで、マスコミによらない一次情報の大臣たちの「そのままの言葉」を伝えたい。(自分の色も入れない)
「そのままの言葉」を受け取ってから、どう思うかは個人個人。
記者の言葉に塗り替えられないように。
最近のマスメディアはひどすぎます。やりたい放題です。— Nick (@B4UMXaTBGRzKYDh) May 7, 2020
それを印象操作とか誤報って言うんですよね。あと怖いのは政治家がメディアを批判すると「メディアへの圧力か!」って報道(または誰かが批判)されることです。— 糖力 (@amatou_banzai_) May 7, 2020
真実を伝えることのできる記者であってほしいです— 泉大和 (@Izumi66494106) May 7, 2020
河野大臣の言葉をきちんと報道してくれるといいのですが。。。— 🎏🌸美しい日本🌸🎏 (@Inshan001) May 7, 2020
小学校なんかで作るクラス新聞のほうが正直で立派。— a_Aya (@A_ayaaaaa_1117) May 7, 2020


登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿