
- 1
【フジテレビ】「FNS27時間テレビ」が今年の放送を中止2020-05-25見たことないからどうでもいい。 (転載元:Wikipedia) 【テレビ】フジ系「27時間テレビ」中止、34年目で初 コロナ禍で苦渋の決断 [湛然★] 引用元:https://hayabusa3.2...
- 2
【森友学園】この音声データーからすると、野党のパワハラで自殺に追いやったようなもんだ2020-10-15森友学園をめぐる一連の問題で決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した男性の上司が国有地の値引き売却や改ざんの経緯について男性の妻に説明した音声データを妻の弁護士が報道機関に公開しました。その内容の詳細...
- 3
【東京新聞社】パワハラの著書を持つ記者が厚労省職員にパワハラ2020-10-05東京新聞社の「スター記者」とやらは、常識なしばかりなんかね。 (転載元:Twitter)【健康被害】厚労省の担当者、東京新聞の長時間の取材に健康被害 [マスク着用のお願い★] 引用元:https:/...
- 4
【心理】沖縄は青空ばかりのイメージだが2020-06-05石井さんは「青空なしで、戦闘機だけが飛ぶのではさほど心は動かない。沖縄の空を爆音と共に飛ぶ姿はかなり嫌」とのこと。 無理に沖縄を持ってくるから、沖縄の空に青空がないのかと。 (転載元:AV Watc...
- 5
【新型コロナウイルス】中共の食材の収穫や流通が滞り農産物の輸入が大きく落ち込む2020-03-06冷凍餃子事件以前から、自宅で食べるものは国産にと気を付けている。 しかし、外食はそうはいかんわな。 ニンニクなんてそうそう使わないから、高くても青森産にこだわりたいね。 (転載元:FNN PRIME...
- 6
【菅直人】何はさておきAPECの議長としての面子が大事だったようで2020-09-09 「日本語でもフランス語でもないような言葉で」で「オレがAPECの議長だ。言う通りにしろ」と叫んだんだろうか?w いや、前原氏は聞き取れたようなので、日本語だったんだろうね(爆) 尖閣諸島は我が国固...
2020年10月8日木曜日
【日本学術会議】北海道大学総長室にまで押しかけ圧力
日本が技術開発すると困る日本の大学教授とは、ただの非国民でしかない。
![]() |
(転載元:寺門和夫ブログ) |
引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1602031442/
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:49:08.79 ID:3LeTDgUQ.net
>>1
学問の自由ってなんなんでしょ?
学問の自由ってなんなんでしょ?
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:51:27.71 ID:4brw9FfQ.net
>>1
エコ技術を潰すなんて最悪
地球温暖化の側面からも、日本学術会議は人類の敵
エコ技術を潰すなんて最悪
地球温暖化の側面からも、日本学術会議は人類の敵
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:52:06.45 ID:w1HclGKd.net
>>1
学術会議自ら学問の自由を棄損しとるやん
学術会議自ら学問の自由を棄損しとるやん
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 10:03:28.64 ID:X9O5J5Mu.net
>>1
これまんま改正当初の質疑から懸念されてた事じゃん
大派閥学閥が牛耳って新興技術の小学会や草の根活動の学者が蔑ろにされかねないという
あの時学者の良心に期待するなんて有耶無耶にしたツケなんだよ
これまんま改正当初の質疑から懸念されてた事じゃん
大派閥学閥が牛耳って新興技術の小学会や草の根活動の学者が蔑ろにされかねないという
あの時学者の良心に期待するなんて有耶無耶にしたツケなんだよ
90: 眼鏡男 ◆34sBTDF0KGnx 2020/10/07(水) 10:25:04.62 ID:aDYRM18b.net
>>1
てか日本学術会議ってそもそもなんやねん
日本の学者は全員日本学術会議の会員なのか?
てか日本学術会議ってそもそもなんやねん
日本の学者は全員日本学術会議の会員なのか?
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 10:32:21.88 ID:ZF/TjUDJ.net
>>1
泣き寝入りしてる学者や学生がいっぱいいそう
泣き寝入りしてる学者や学生がいっぱいいそう
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:46:14.38 ID:+bEujUoJ.net
特権学者様は偉い方ばかりで国民の視点と違いますね。
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:48:25.74 ID:JzMX1Gb9.net
学術会議って
日本の科学技術の発展を阻害する反日活動組織なんだな
日本の科学技術の発展を阻害する反日活動組織なんだな
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:49:59.96 ID:7q4Zx5rF.net
学術会議の雑魚が騒いだおかげで、学術会議の上級国民から特権剥奪出来るんだな
菅ナイスwww
菅ナイスwww
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:51:28.99 ID:LbiOl2/A.net
国民国家に有害が大きい組織は廃止しろ。
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:51:53.09 ID:oR2WcbOh.net
「学問の自由」を侵害する日本学術会議。解散させるべきですね。
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:54:39.55 ID:S0xj0e7O.net
間違いなく廃止だな。
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:55:13.05 ID:5AuZAPdN.net
学問の自由とはいったい。
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:55:58.21 ID:+fBLc1qb.net
学問の独立性は大事だが、それを錦の御旗にして好き放題やるのは論外。
そして、その結果、学問の独立性という重要な概念自体が揺るがされる事になる。
左翼が権利主張すると例外なく権利そのものが腐敗して、世間から支持されなくなってしまう。
様々な権利運動自体は支持するが、それに関わる運動家体質の左翼は一番嫌い。
あいつらはリベラルゴロのタカり屋だ。
そして、その結果、学問の独立性という重要な概念自体が揺るがされる事になる。
左翼が権利主張すると例外なく権利そのものが腐敗して、世間から支持されなくなってしまう。
様々な権利運動自体は支持するが、それに関わる運動家体質の左翼は一番嫌い。
あいつらはリベラルゴロのタカり屋だ。
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:57:24.05 ID:utKBsbE0.net
学術会議は、学問・研究への弾圧組織ですね、
これが自由を標ぼうとは何の冗談ですか?
これが自由を標ぼうとは何の冗談ですか?
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:57:26.93 ID:yyvRapTN.net
これを大手新聞も報じろよ
永田教授頑張って!応援します
永田教授頑張って!応援します
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:58:15.98 ID:9wyR7dJp.net
これが軍事研究扱いされるならむしろ軍事に関係ない研究のほうが少なくなるんじゃないの?
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:59:04.19 ID:ZByCu0vq.net
>>28
だから、税金に集ってるんだろ?
だから、税金に集ってるんだろ?
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:59:07.97 ID:utKBsbE0.net
>>28
省エネ技術すらも軍事研究扱いだもんな、間違いなく学術会議のせいで各所の研究が遅れさせられてるよね
省エネ技術すらも軍事研究扱いだもんな、間違いなく学術会議のせいで各所の研究が遅れさせられてるよね
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 10:00:36.68 ID:Yo6yIxdK.net
>>28
服や食料の研究でもあかんなぁ
服や食料の研究でもあかんなぁ
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:58:35.43 ID:FZPRIKjY.net
学術会議、日本の発展を邪魔してるじゃねえか
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 09:59:08.77 ID:9ge59GRT.net
インターネットも軍事研究の成果
99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2020/10/07(水) 10:32:16.39 ID:ca7klWtQ.net
朝日、毎日あたりはこの件をきちんと取材すべきだろうに
既得権益嫌いなくせになぜ今回はNGなのかいまいち判らん
既得権益嫌いなくせになぜ今回はNGなのかいまいち判らん


登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿