
- 1
【WHO】テドロスの「台湾から人種差別的な中傷を受けた」に台湾人女子医学生が動画で反論2020-04-17彼女の言葉は、中共の傀儡のようなテドロスには届かないだろう。 (転載元:JBpress) 台湾女子医学生、WHOテドロス氏の批判に痛烈反論 7日で170万回以上再生された動画が日本でも話題に | J...
- 2
【米国】機密情報を支那の情報当局に漏洩した疑いで元CIA職員を逮捕2020-08-19ダブルエージェントだったのかね。 (転載元:Wikipedia) 【米司法省】 元CIA職員逮捕 中国に機密漏えいの疑い [影のたけし軍団★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/...
- 3
【菅直人】しくじり総理 -俺のようになるな-2020-09-11 反面教師でいいんやない?w 【菅直人氏】菅氏に提言「総理で一番大事なことを教えます」 [クロ★] https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus...
- 4
【立憲民主党】「立憲大作戦」「私や辻元さんだって叩き上げですよ!」と叫ぶ蓮舫2020-11-09蓮舫のたたき上げについて、八幡氏のFacebookから。 【謝】立民・蓮舫氏が街頭演説で菅首相批判「私や辻元さんだって叩き上げですよ!」[11/5] [右大臣・大ちゃん之弼★] 引用元:https:...
- 5
【言葉】嫁さん2020-12-03 オイラも使い道間違ってたわ~。コロンボみたいに「うちのかみさん」と言えばいいんやね。 でも、加藤が言うように炎上まですることなのかね。 (転載元:vefroty)【スッキリ】加藤浩次、首傾げる S...
- 6
【貧困問題調査委員長】看護師の学徒動員まで始まるとは。。2021-01-05 何故に戦争を連想する言葉を使いたがる? 今こそ貧困調査に精を出せよ。風俗店関係は困っているんじゃないのか? (転載元:Twitter)【前川喜平氏】看護師の学徒動員まで始まるとは [クロ★] 引用...
2008年2月26日火曜日
厄人への厳罰法もつくりましょう
政府が暴力団対策法改正案を閣議決定、資金源封じが狙い(YOMIURI ONLINE)
このあたりの法律も厳罰なものを作る時期に来ていませんか?のうのうと退職金などをもらって過ごしている人がいるんじゃないの?
厄人が事件を起こしても名前が出ないが、政務次官あたりをして退職後亡くなれば名前が載るんだね。このあたりはマスゴミの問題かな。外務次官の華麗な転出先に省内からやっかみの声(FACTA2月号)
現役時代の年収が少ないってなら、増やしてやってその分を国のために釈迦力に働いてもらった方がいいんじゃなかろうかとも思う。
厄人しか経験がないのが民間に天下っても、厄人との窓口にしか使い道がなかでしょ。つまり、官民癒着が成立ってことになるでしょ。そんな使い道のない奴に金払うより、従業員にいくらかでも多く払いなさいよってなもんだね。
後半はタイトルから離れてしまったな~。
政府は26日、公共事業に絡んだ不当要求など「行政対象暴力」を暴力的要求行為として規制することなどを盛り込んだ暴力団対策法改正案を閣議決定した。893屋さんを締め付ける法案はすぐにつくるけど、厚生労働省の薬害問題などは国の責任と決着がついたなら、国の誰が刑務所の中に落ちるのか?
対立抗争で生じた被害に限って適用されている組長らの「使用者責任」についても対象を広げ、末端組員が市民に及ぼした経済的被害についても、組幹部の民事上の責任を追及できるようにした。
このあたりの法律も厳罰なものを作る時期に来ていませんか?のうのうと退職金などをもらって過ごしている人がいるんじゃないの?
厄人が事件を起こしても名前が出ないが、政務次官あたりをして退職後亡くなれば名前が載るんだね。このあたりはマスゴミの問題かな。外務次官の華麗な転出先に省内からやっかみの声(FACTA2月号)
1月17日付で退任した外務省の谷内正太郎事務次官(昭和44年入省)の転出先について、嫉妬深い省内の一部がやっかみの声を上げている。退任後は早稲田大学大学院のゼミで教鞭を執ることが明らかになっているが、それと同時に東京電力と鹿島の顧問に就任することを知る者は少ない。さらに、東京・元赤坂の鹿島本社に隣接する同社所有のビル内に個人事務所を設けることも決まったという。早稲田大学大学院に東京電力、鹿島の3つのポストで現役時代の倍近くの年収になるんだって。そしてまた退職金を得るんだな~。
現役時代の年収が少ないってなら、増やしてやってその分を国のために釈迦力に働いてもらった方がいいんじゃなかろうかとも思う。
厄人しか経験がないのが民間に天下っても、厄人との窓口にしか使い道がなかでしょ。つまり、官民癒着が成立ってことになるでしょ。そんな使い道のない奴に金払うより、従業員にいくらかでも多く払いなさいよってなもんだね。
後半はタイトルから離れてしまったな~。

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿