
- 1
【日本学術会議】菅義偉総理と梶田隆章会長がご対面2020-10-16 それで何か公表できることがあるの? 菅首相が16日午後に学術会議会長と会談へ [首都圏の虎★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/16028...
- 2
【枝野幸男】「デジタルは後ろ向き」の真意2020-10-08 滑稽で草。 (転載元:Twitter) 「デジタルは後ろ向き」という枝野の発言について、その真意を答えました。デジタル分野は早く世界に追い付く必要がありますが、これから日本が世界をリードし未来を切...
- 3
【働き方】ジャーナリストがテレワーク2020-06-17ジャーナリストって、基本は現場で取材するんじゃないの? (転載元:日本テレワーク協会) 青木理、テレワーク普及で「僕ら本当に必要な仕事なのか?」 玉川徹「視聴者もコメンテーターって本当にいるの?って...
- 4
【立憲民主党】「ダイヤモンド・プリンセス」で発生した新型コロナウイルスの集団感染を批判してみる2020-02-27下船させた後に、根拠もなしに批判しないで、対処中に何らかの提案はできなかったのかと。 立憲民主党の対策本部は、批判材料のあら捜しをするのが仕事? (転載元:Wikipedia) 引用元:https:...
- 5
【報道ステーション】朝日新聞社記者が「同じ社員として申し訳なく思います」と語る2020-05-27朝日新聞社っていうのは、管理職の罪を下の人間が尻拭いする会社なんだ。 (転載元:Twitter) 【朝日新聞謝罪】黒川検事長の賭けマージャン…「報ステ」コメンテーターの朝日新聞記者が謝罪「同じ社員と...
- 6
【企業】みずほ銀行は新年度から新しく預金口座を開設者には原則紙の通帳は発行せずデジタル通帳に2020-02-27システム障害何度も繰り返してたとこが大丈夫なん? (転載元:Wikipedia) 【企業】みずほ銀行も預金通帳をデジタル化へ 引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.c...
2012年4月19日木曜日
【尖閣】フジタ社員を拘束して死刑ありうると脅した中共と友好はありえない
国交正常化40周年?どうでもいいこと。いい機会だから断交したら。
【北海道新聞】 「尖閣購入は都知事の仕事ではない。今年は日中国交正常化40周年、無用な緊張を生んで友好ムードを損なうべきでない」
16 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 10:04:26.04 ID:aBBdElPe0
北海道新聞は北方領土についてどう思っているのか聞いてみたい
579 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:02:31.16 ID:20pNsc5d0
北海道新聞に限らず軒並み「中国の機嫌を損ねるな」って論調がひどいね
こんな感じで国民の意識と乖離してるからどんどん新聞売れなくなるんだなあ
598 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:04:49.82 ID:lXpO5mpP0
内政干渉
日本人が日本人同士で日本の土地を売買するのに
とやかく言われる必要無いわw
北海道は何でビビってんの?
608 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:06:20.06 ID:tyGKd0vw0
スパイ防止法が欲しいわ
616 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:07:48.59 ID:4mJsx2270
なんでこう中国のご機嫌伺いの記事ばかりなのか
619 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:08:03.75 ID:2T65xZXD0
吹けば飛ぶよな友好ムード
622 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:08:37.64 ID:d8KEHNRz0
>尖閣購入は都知事の仕事ではない
中国のご機嫌取るのは日本の新聞の仕事ではない
624 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:08:58.59 ID:DJY2328k0
沖縄県の仲井真知事は
「そもそも領土問題はなく、沖縄の土地の購入も禁止されていない」と述べ、
問題はないという認識を示した
627 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:09:32.43 ID:OO6aGWpGP
こういう記事を書く新聞社は、尖閣諸島に領土問題が存在すると言う考えを持っていると解釈してもいいのかね。
領土問題を日本政府は否定してるのに新聞社が肯定してるって変だとは思わないのかな。
628 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:09:34.42 ID:IoISaNw30
尖閣デモを報道しなかった奴らに、言う資格はない、去れ!!
629 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:09:34.52 ID:KrKe+fov0
≫16
その一言に尽きる
638 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:10:43.02 ID:cTDLxQCQO
友好ムード?
659 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:14:03.62 ID:wcfpl0py0
中韓に土下座外交で友好になったか?
ますます反日を加速させてるじゃねえか
660 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:14:19.65 ID:OO6aGWpGP
尖閣諸島は日本の固有の領土だが、中国などが領有権を主張している。国同士の問題に都が介入する形になる
「尖閣諸島は日本の固有の領土だが」と書いていながら
「中国などが領有権を主張している」ときて、
「国同士の問題に都が介入する形になる」などと矛盾した文章をサラっと書く。
日本固有の領土なら国同士に問題なんてありえないはずですけど。
何が言いたいのか、サ~パリわからん。
【北海道新聞】 「尖閣購入は都知事の仕事ではない。今年は日中国交正常化40周年、無用な緊張を生んで友好ムードを損なうべきでない」
16 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 10:04:26.04 ID:aBBdElPe0
北海道新聞は北方領土についてどう思っているのか聞いてみたい
579 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:02:31.16 ID:20pNsc5d0
北海道新聞に限らず軒並み「中国の機嫌を損ねるな」って論調がひどいね
こんな感じで国民の意識と乖離してるからどんどん新聞売れなくなるんだなあ
598 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:04:49.82 ID:lXpO5mpP0
内政干渉
日本人が日本人同士で日本の土地を売買するのに
とやかく言われる必要無いわw
北海道は何でビビってんの?
608 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:06:20.06 ID:tyGKd0vw0
スパイ防止法が欲しいわ
616 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:07:48.59 ID:4mJsx2270
なんでこう中国のご機嫌伺いの記事ばかりなのか
619 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:08:03.75 ID:2T65xZXD0
吹けば飛ぶよな友好ムード
622 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:08:37.64 ID:d8KEHNRz0
>尖閣購入は都知事の仕事ではない
中国のご機嫌取るのは日本の新聞の仕事ではない
624 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:08:58.59 ID:DJY2328k0
沖縄県の仲井真知事は
「そもそも領土問題はなく、沖縄の土地の購入も禁止されていない」と述べ、
問題はないという認識を示した
627 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:09:32.43 ID:OO6aGWpGP
こういう記事を書く新聞社は、尖閣諸島に領土問題が存在すると言う考えを持っていると解釈してもいいのかね。
領土問題を日本政府は否定してるのに新聞社が肯定してるって変だとは思わないのかな。
628 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:09:34.42 ID:IoISaNw30
尖閣デモを報道しなかった奴らに、言う資格はない、去れ!!
629 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:09:34.52 ID:KrKe+fov0
≫16
その一言に尽きる
638 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:10:43.02 ID:cTDLxQCQO
友好ムード?
659 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:14:03.62 ID:wcfpl0py0
中韓に土下座外交で友好になったか?
ますます反日を加速させてるじゃねえか
660 :名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 11:14:19.65 ID:OO6aGWpGP
尖閣諸島は日本の固有の領土だが、中国などが領有権を主張している。国同士の問題に都が介入する形になる
「尖閣諸島は日本の固有の領土だが」と書いていながら
「中国などが領有権を主張している」ときて、
「国同士の問題に都が介入する形になる」などと矛盾した文章をサラっと書く。
日本固有の領土なら国同士に問題なんてありえないはずですけど。
何が言いたいのか、サ~パリわからん。
![]() | ご臨終メディア ―質問しないマスコミと一人で考えない日本人 (集英社新書) 森 達也 森巣 博 集英社 2005-10-14 売り上げランキング : 192534 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿