
- 1
【立憲民主党】パンツを汚して喜ぶ議員の件は福山に任せた蓮舫副代表2020-04-16攻める時は表に出るが、釈明は他人任せの副代表。 子どもが家にいる。 一緒にいられる幸せはもちろんあります。 でも、仕事に行けない現実や「ゲームやめなさい」「勉強して」「ゴロゴロしてないで」との親子喧...
- 2
【新型コロナウィルス】人民解放軍内にも感染が広がっている気配2020-02-27軍人は感染しないなんてことはないからね。 (転載元:JBpress) 異例の公表、中国軍で新型コロナが大規模感染か 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsp...
- 3
【社民党】党首返り咲きのみずぽタンの発言「明確な説明がない」2020-03-26何をしても「明確な説明がない」。 野党にとっては、便利な言葉だね。 それはそうと、社民党の党首は持ち回り?w早く潰れなよ。 社民・福島氏「なぜ中止ではなく1年の延期なのか」 引用元:https://...
- 4
【南朝鮮】現代自動車が2022年にFCV(燃料電池車)を日本市場に発売2020-12-22 日本で販売していた車があったらしいが、一度も見ることがなかった。2022年以降も見ることはないと思う。 (転載元:WoW!Korea) 韓国現代自動車、2022年日本市場再挑戦か[12/21] [...
- 5
【住吉会】覚醒剤を使用した罪で逮捕・起訴された組員が、自宅車庫の下に拳銃と実弾を隠し持っていたとして逮捕2020-04-01埋めたままだったってことは、護身用として活躍させることもなかったと。 【茨城】回転式拳銃と銃弾6発を自宅車庫の下に埋めて隠し持っていた暴力団幹部を逮捕 「護身用だった」と供述 引用元:https:/...
- 6
【絆會】近く解散する方向で検討2020-07-10本体を出たらうまくいかんね~。 (転載元:日刊ゲンダイ) 【ヤクザ】元「任?団体山口組」(織田絆誠代表)の指定暴力団「絆會」解散へ 組員離脱、歯止めきかず? [あしだまな★] 引用元:https:/...
2017年12月13日水曜日
【外交】日英同盟が「復活」の兆し
仲良くすることはよいことだ。
でも、外交は裏切られることを前提に。
【外交】北朝鮮や中国の軍拡をにらみ 日英同盟“復活”の兆し 14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ
でも、外交は裏切られることを前提に。
【外交】北朝鮮や中国の軍拡をにらみ 日英同盟“復活”の兆し 14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ
1: (^ェ^) ★ 2017/12/13(水) 08:07:34.09 ID:CAP_USER9.net
http://www.sankei.com/politics/news/171212/plt1712120042-n1.html
日英両政府は14日、英ロンドンで外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を開催する。日英2プラス2は3回目で、両国は近年になって急速に安全保障協力を拡大している。核・ミサイル開発を進める北朝鮮や中国の軍拡をにらみ、米国を共通の同盟国とする日英間で利害が一致しているからだ。大正12(1923)年の失効から約100年を経て、日英同盟が「復活」の兆しをみせている。
小野寺五典防衛相は13日に羽田空港を出発、河野太郎外相も訪問先のパリから英国入りする。英側からはジョンソン外相、ウィリアムソン国防相が出席する。
2プラス2では安全保障協力の行動計画を策定し、装備品の共同開発や共同訓練などの強化で合意する見通し。両政府は空対空ミサイルの共同開発を進めており、来年度からは試作品を製造する方針だ。
日英の安全保障協力は急速に進んでいる。昨年10、11月には英軍の戦闘機が初めて日本で自衛隊と共同訓練を実施。今年1月には物品役務相互提供協定(ACSA)を締結した。8月にメイ首相が来日した際は、日本にとって欧州諸国とは初の安全保障共同宣言を発表。来年には新造の英空母がアジア太平洋地域に展開する予定で、自衛隊との共同訓練も計画されている。
英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。防衛省幹部は「欧州連合(EU)から離脱した英国は孤立したくない事情がある。中国よりも日本のほうが付き合いやすいという判断もある」と分析する。
日英両国がお互いを「同盟」と呼ぶのは象徴的な意味合いが強い。ただ、英国は朝鮮戦争時の国連軍派遣国で、北朝鮮有事の際は参戦する可能性があるほか、中国による一方的な海洋進出も共通の懸念だ。政府は英国を「自由で開かれたインド太平洋戦略」を進める上で重要なパートナーと位置づける。外務省幹部は「特に保守党政権はインドとの関係が強く、海洋国家だ」と述べる。
インド太平洋戦略をめぐっては、トランプ米大統領も11月のアジア歴訪で日本に同調する姿勢を打ち出した。旧日英同盟は米国の圧力に押された英国が破棄を決断したが、21世紀の日英同盟は米国の存在がむしろ強化要因となっている。
日英両政府は14日、英ロンドンで外務・防衛閣僚協議(2プラス2)を開催する。日英2プラス2は3回目で、両国は近年になって急速に安全保障協力を拡大している。核・ミサイル開発を進める北朝鮮や中国の軍拡をにらみ、米国を共通の同盟国とする日英間で利害が一致しているからだ。大正12(1923)年の失効から約100年を経て、日英同盟が「復活」の兆しをみせている。
小野寺五典防衛相は13日に羽田空港を出発、河野太郎外相も訪問先のパリから英国入りする。英側からはジョンソン外相、ウィリアムソン国防相が出席する。
2プラス2では安全保障協力の行動計画を策定し、装備品の共同開発や共同訓練などの強化で合意する見通し。両政府は空対空ミサイルの共同開発を進めており、来年度からは試作品を製造する方針だ。
日英の安全保障協力は急速に進んでいる。昨年10、11月には英軍の戦闘機が初めて日本で自衛隊と共同訓練を実施。今年1月には物品役務相互提供協定(ACSA)を締結した。8月にメイ首相が来日した際は、日本にとって欧州諸国とは初の安全保障共同宣言を発表。来年には新造の英空母がアジア太平洋地域に展開する予定で、自衛隊との共同訓練も計画されている。
英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。防衛省幹部は「欧州連合(EU)から離脱した英国は孤立したくない事情がある。中国よりも日本のほうが付き合いやすいという判断もある」と分析する。
日英両国がお互いを「同盟」と呼ぶのは象徴的な意味合いが強い。ただ、英国は朝鮮戦争時の国連軍派遣国で、北朝鮮有事の際は参戦する可能性があるほか、中国による一方的な海洋進出も共通の懸念だ。政府は英国を「自由で開かれたインド太平洋戦略」を進める上で重要なパートナーと位置づける。外務省幹部は「特に保守党政権はインドとの関係が強く、海洋国家だ」と述べる。
インド太平洋戦略をめぐっては、トランプ米大統領も11月のアジア歴訪で日本に同調する姿勢を打ち出した。旧日英同盟は米国の圧力に押された英国が破棄を決断したが、21世紀の日英同盟は米国の存在がむしろ強化要因となっている。
20: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:18:14.65 ID:Wy6q1ZCC0.net
>>1
イギリス金融界は中国の経済成長を取り込もうと
中国に媚び媚びですが
イギリス金融界は中国の経済成長を取り込もうと
中国に媚び媚びですが
3: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:09:47.33 ID:861jgVR40.net
英国は信用ならない
43: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:28:57.51 ID:No03yFBS0.net
>>3
チャイナマネーに掌返しそうだよな
チャイナマネーに掌返しそうだよな
6: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:11:47.08 ID:28oMP6Ky0.net
3枚舌のイギリスとうまくやれるかな?
10: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:14:59.85 ID:BB8ltbFE0.net
>>6
中国や北朝鮮みたいなテロ国家よりは、まだ相手にできるよ。
中国や北朝鮮みたいなテロ国家よりは、まだ相手にできるよ。
7: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:12:35.09 ID:tti8LrEW0.net
日米英だけでいいよな
19: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:18:00.87 ID:NHbUkAQ00.net
イギリス側は今まで100%勝ってるしな
アメリカより勝率良いんじゃないの
アメリカより勝率良いんじゃないの
23: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:19:12.91 ID:mDnhbUcd0.net
英国は信用できるのかね
28: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:21:13.68 ID:Oj5FF88p0.net
英国は中国と事を構える気なんてさらさらないから
同盟なんてできないよ
軍事技術の強力だけでしょう
同盟なんてできないよ
軍事技術の強力だけでしょう
29: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:22:18.80 ID:QPCDbKeJ0.net
いや、だから
イギリスは歴史的に見ても中国重視なんだって
何度言えばわかるんだよ、バカウヨは。
イギリスは歴史的に見ても中国重視なんだって
何度言えばわかるんだよ、バカウヨは。
40: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:27:33.89 ID:dvR6OYDf0.net
>>29
重視って言っても植民地としてだよね
重視って言っても植民地としてだよね
30: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:22:30.50 ID:BYhvFMBA0.net
英にとっての日本は何枚目の舌なんだろうな
31: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:23:21.71 ID:Oj5FF88p0.net
英国は信用以前に力がない
日清戦争時の英国と一緒にするのが
無理と言うもの
日清戦争時の英国と一緒にするのが
無理と言うもの
32: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:23:34.18 ID:T1vLVeIR0.net
もちろん歴史的に見て、イギリスと提携するに越したことは無い。日露戦争のときはバルチック艦隊の出動を知らせてくれたり、艦隊をスエズ運河で通過させなかったりで、だいぶ助けてもらったからな。
しかし、今回は逆にイギリスが助けてもらいたいんじゃねえの?
しかし、今回は逆にイギリスが助けてもらいたいんじゃねえの?
34: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:24:11.54 ID:sli5V8mc0.net
同盟になったらどんな変化があるの?
どういう損得が発生するの?
どういう損得が発生するの?
35: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:24:13.36 ID:Q0B/vk3E0.net
こいつらと関わるとエロ規制が厳しくなるから他人でいい
36: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:25:05.57 ID:BUS44GmG0.net
中国とズブズブの英国と対中でなんの協力すんだよ北朝鮮とも国交結んでるし
向こうに筒抜けになるな
向こうに筒抜けになるな
39: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:27:02.42 ID:M3OSw9u70.net
日英同盟はどんな意味が内包されるか?
42: 名無しさん@1周年 2017/12/13(水) 08:28:54.30 ID:k5f0/Rzo0.net
シナとべったりになったUKと軍事同盟復活?
![]() | 日本とアメリカ 戦争から平和へ《上》 アメリカ誕生、日清・日露・欧州大戦から日英同盟廃棄まで 長浜浩明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
言語として英語が世界制覇したから金融ITビジネス情報は完全に英米が覇者
返信削除国際世論も英語圏主導で決まる。仏独露が束になっても相手にならないレベル
とはいえ中国が英米にエリートの子弟を留学させまくってるから現状英米日でも将来は英米中になるだろうね