
- 1
【名古屋】抗争の舞台となる恐れ増2020-01-20ドラマみたいに統一どころか分裂してたら、どこが舞台になるかわからんでしょ。 (転載元:Wikipedia) 【社会】『山口組』抗争激化…篠田組長出身の弘道会がある“名古屋が舞台”の恐れ「ヒットマン何...
- 2
【厚労省】生活習慣の改善を図る特定保健指導の効果は、1年後に肥満がわずかに改善する程度2020-10-07 はじめから受けたくないという人もいるし、受けても本人に改善する気がないと意味がない。 (転載元:かわいいフリー素材集 いらすとや)メタボ健診は指導効果薄く わずかな体重減少のみ [蚤の市★] 引用...
- 3
【日本学術会議】「学問の自由」問題からから「決定プロセス」問題へと論点を変えた立憲民主党2020-10-16 そりゃ日本学術会議が「学問の自由」を脅かしてた張本人っていうのがバレたからね。 (転載元:Twitter)学術会議問題、ここにきて批判する野党のお粗末っぷりが明らかに…! 幼稚さは、いまもかつても...
- 4
【経済】世界3大投資家と呼ばれるジム・ロジャーズが日本人に送る厳しいメッセージ2020-10-05 彼は南朝鮮押しだったが、南朝鮮の経済が現状どんな状況かw (転載元:Wikipedia)【投資家】ジム・ロジャーズ、最後の警告「菅政権で日本は衰退。国民は苦しむ」 [田杉山脈★] 引用元:http...
- 5
【訃報】「民主化の父」と呼ばれた李登輝台湾元総統死去2020-07-31台湾の歴史を作った人。 人が亡くなったのに、中共のコメントはくだらない。 (転載元:Wikipedia) 李登輝・元台湾総統が死去、90年代の民主化主導-中国からは敵視台湾の李登輝元総統が30日、死...
- 6
【原口一博】自民党が電通を使って上手に作り上げた種明かしが間近かもしれない。2020-07-03そうなのか?へ~。 原口一博「「『民主党が酷すぎた』『民主より自民がまし』」。自民党が電通を使って上手に作り上げた…」 [Felis silvestris catus★] 引用元:https://n...
2008年1月28日月曜日
ダブルスコアー
大阪府知事選、タレントの弁護士・橋下氏が初当選(YOMIURI ONLINE)
大阪府知事選の結果がでました。
ここにもコメント欄に力作がありましたが、ネット上では橋下氏に対するネガティブキャンペーンがはられていたようです。外国在住の方までやってましたもんね。ネット上でのこのキャンペーンがどれだけの影響を及ぼしたのでしょうか?
他の候補と比べると言うよりも、橋下氏にイエスかノーかの選挙だったと今朝の日本経済新聞に書いてありました。まぁ、そんな感じでしょうね。
で、自分が大阪府民だったら熊谷氏には絶対に投票しなかったことは確実です。理由は大阪問題まとめサイトさんを読んでいればそうなるんです。
大阪府知事選の結果がでました。
ここにもコメント欄に力作がありましたが、ネット上では橋下氏に対するネガティブキャンペーンがはられていたようです。外国在住の方までやってましたもんね。ネット上でのこのキャンペーンがどれだけの影響を及ぼしたのでしょうか?
他の候補と比べると言うよりも、橋下氏にイエスかノーかの選挙だったと今朝の日本経済新聞に書いてありました。まぁ、そんな感じでしょうね。
で、自分が大阪府民だったら熊谷氏には絶対に投票しなかったことは確実です。理由は大阪問題まとめサイトさんを読んでいればそうなるんです。
大阪府知事選は27日、投開票され、自民党府連の推薦、公明党府本部の支持を受けた無所属新人の弁護士でタレントの橋下徹(はしもととおる)氏(38)が、民主、社民、国民新推薦で元大阪大教授の熊谷貞俊(くまがいさだとし)氏(63)、共産推薦で弁護士の梅田章二(うめだしょうじ)氏(57)ら無所属新人4人を大差で破り、初当選を決めた。
2月6日に38歳8か月で知事に就任する橋下氏は、現職では全国最年少で、戦後3番目の若さ。投票率は48・95%で、過去最低だった前回(40・49%)を8・46ポイント上回った。〈関連記事3・35面〉
大阪再生を最大の争点にした選挙戦は、33年ぶりに与野党が3極に分かれて激突。自民、公明両党は昨年11月の大阪市長選に続く大阪対決での連敗は避けられて安堵(あんど)する一方、衆院選の前哨戦と位置付けて総力戦で臨んだ民主党は気勢をそがれる形となった。
橋下氏は、茶髪や色付きメガネのスタイルをやめて「誠実さ」を売り込む一方、無党派層への支持拡大をにらんで「政党色」を消す戦術を選択した。
「(出馬しない可能性は)2万%でもいい」とした態度を一転させたことや、核武装容認発言などへの批判を受けたが、圧倒的な知名度で、20~30歳代の若年層や女性を中心に浸透。自民、公明両党の組織力にも支えられて票を積み上げた。
一方、熊谷氏は、民主党から全面的に支援を受け、連合大阪や部落解放同盟などとともに組織戦を展開したが、最後まで知名度不足を克服できなかった。
前回選に続いての出馬となった梅田氏は、2大政党制が進む中で共産推薦候補としての存在感を示すことができなかった。
同知事選を巡っては、太田房江知事(56)が講師謝礼金を受け取るなど「政治とカネ」を巡る問題で批判を浴び、3選出馬を断念。長年続いてきた「共産VS非共産」の相乗りが崩れた。
橋下氏は東京都出身。府立北野高、早大政経学部と進み、94年に司法試験に合格。98年に大阪市内に法律事務所を開設した後、日本テレビの「行列のできる法律相談所」などに出演して人気タレントとなった。
◆大阪知事選確定得票
当1,832,857橋下 徹 無新
999,082熊谷 貞俊 無新
518,563梅田 章二 無新
22,154高橋 正明 無新
20,161杉浦 清一 無新
(2008年1月28日01時47分 読売新聞)

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿