
- 1
【エンタメ】新型コロナ以上にメディアの方が危険な存在2021-01-05 ほんこんは勉強していると思うがな。だから芸がおろそかなのか?(アララ (転載元:Twitter)ほんこんがメディアのコロナ報道姿勢を批判「君たちが煽り緊急事態宣言を出させ、今度は困窮する飲食店を取...
- 2
【神戸山口組】組員撃たれる2020-11-04 いつまで続くのかな? 【兵庫】神戸山口組員ら撃たれ重傷、暴力団同士の抗争か 尼崎 [首都圏の虎★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/160...
- 3
【新型コロナウィルス】隔離場所地域住民が保健福祉部次官の髪の毛をつかむなどの激しい抗議2020-01-30抗議デモでは足りずに暴力に出るなんて、なんと民度が低いこと。 【民度 】武漢の韓国海外同胞隔離指定場所を訪れた福祉部次官、水さしや割り箸を投げつけられ、髪の毛つかまれ引っ張られる 引用元:https...
- 4
【日本共産党】共産主義は独裁とは関係ないと呟きの中の人2020-05-12今の武漢コロナウイルス禍でわかるやんw 共産党公式ツイッター「共産主義は独裁?資本主義に相対するものですので、独裁とは関係ありません」 引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/te...
- 5
【立憲民主党】都知事選に何の反省の弁もない枝野執行部2020-07-139月の代表選にむけて、枝野降ろしが始まっているらしい。 【都知事選惨敗】枝野降ろしか、立憲内「枝野氏は焼きが回った姑息だ」 [アブナイおっさん★] 引用元:https://nozomi.2ch.sc...
- 6
【立憲民主党】隊員の皆さん、練習大変だったでしょう2020-05-30「練習」やなくて「訓練」! こんな嫌味な書き方しないで、素直に批判しなよ。気持ち悪い。 立憲民主党は、提灯記事を書いてくれてたから、手を差し伸べたのか? 提灯記事を量産してきた朝日記者を立憲民主党が...
2009年9月25日金曜日
【鳩山内閣】岡田克也外務大臣
官僚の皆さんは連休中にも働かれてお疲れ様です。政権が交代したんで仕方ないですね。でも、初登庁を夜中にしなくてもと思いませんでしたか?外務省さん。新外務大臣初登庁のために残業した人のうち、何人に残業手当がつくのか知りませんが、無駄を省くと言っているのに無駄な行動をしている。この日の残業手当がどれだけ無駄に支払われるかと思うと、初登庁なんて認証式翌日でも問題なかったんじゃないの。
あぁ~、ブログ用の写真を撮りたかっただけなのか?(爆)
ちなみにこれも相当無駄だと思いますが。
どうやら、無駄な部分は足元にあるようですねwさて、政界入りをWikiさんとこでみてみましょう。
若かったのか知れませんが、政界に入るきっかけを作った故竹下登氏の恩を仇で返しています。笑えるのがここ、「一国の総理大臣が、金集めがうまいかどうかで決まる」のに愕然としたそうですが、現在の民主党もまったく変わりませんよ。っていうか、故人献金やら政党助成金でマンション経営やらと、今の自由民主党でも厭きれるような金集め、資金運用をどのように見ているのでしょう。
パキスタンから補給活動支援継続を希望されたようですが、岡田克也外相は返事をしてないようですね。それも当然でしょ。民主党は以下のように、来年1月の期限が来たら撤退と公言しているんですから。
民主党 岡田克也 三重3区 選挙前.com
岡田克也語録(民主党元代表2004~2005)
政権交代―この国を変える

あぁ~、ブログ用の写真を撮りたかっただけなのか?(爆)
ちなみにこれも相当無駄だと思いますが。
どうやら、無駄な部分は足元にあるようですねwさて、政界入りをWikiさんとこでみてみましょう。
政界入り[編集]
四日市市を地盤としていた竹下派議員・山本幸雄の後継者としての出馬を、竹下登が早大の1年後輩である父・岡田卓也を通じて打診、克也が「やってもいい」と意欲を見せたことで出馬に至った[1]。1988年7月、大臣官房総務課の企画調査官を最後に通産省を退官。自民党新人として1990年の第39回衆議院議員総選挙に出馬、当選した。
当初経世会に所属していたが、政治資金規正法や選挙制度の改正を巡って竹下登ら守旧派と対立し、離脱。羽田孜、後藤田正晴らと共に政治改革を訴え、若手国会議員の代表格として頭角を現していく。
一連の政争を重ねる中で「一国の総理大臣が、金集めがうまいかどうかで決まる」(本人談)という当時の自民党の派閥政治を目の当たりにし、愕然とする。 1993年、宮澤内閣改造内閣不信任案に賛成して自民党を集団離党、3年半の自民党生活に終止符を打った。
その後は羽田、小沢一郎に従って新生党結党に参加し、翌1994年新進党に合流。二大政党時代を目指すが、1996年の総選挙敗北後の党内抗争激化を受け、翌1997年に小沢が新進党解党を宣言する。有権者を裏切る行為だとして岡田は解党に強く反対するも、決定は覆らなかった。 以後、小沢とは民主党と自由党の合併まで袂を分かつこととなる。
若かったのか知れませんが、政界に入るきっかけを作った故竹下登氏の恩を仇で返しています。笑えるのがここ、「一国の総理大臣が、金集めがうまいかどうかで決まる」のに愕然としたそうですが、現在の民主党もまったく変わりませんよ。っていうか、故人献金やら政党助成金でマンション経営やらと、今の自由民主党でも厭きれるような金集め、資金運用をどのように見ているのでしょう。
パキスタンから補給活動支援継続を希望されたようですが、岡田克也外相は返事をしてないようですね。それも当然でしょ。民主党は以下のように、来年1月の期限が来たら撤退と公言しているんですから。
民主党 岡田克也 三重3区 選挙前.com
岡田克也語録(民主党元代表2004~2005)
政権交代―この国を変える


登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿