
- 1
【南朝鮮】イチゴ市場2005年に85.9%だった日本品種のシェアは昨年5%台に落ちた2020-12-04 朴さんと李さんが頑張ったんだね。 (転載元:中央日報)「日本を完全に抜いた」…韓国のイチゴ、逆転ドラマ [ばーど★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/new...
- 2
【菅義偉首相】日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかったことをめぐり、多様性の確保が必要だという認識を示す2020-10-28 日頃、よく左の方々が言われている「多様性」ですよ。「多様性」ね。 【菅首相】学術会議任命拒否「会員一部大学に偏り 多様性の確保必要」 [クロ★] 引用元:https://nozomi.2ch.sc...
- 3
【中共】習政権に、朝鮮半島の国々をかまう余裕はなくなっている2020-01-28今後も米国が、中共に対してスキを見せなければいいけどね。 (転載元:Wikipedia) 貿易戦争「中国惨敗」で韓国・北朝鮮“共倒れ”? 韓国・文政権に国民の鉄槌も「追い込まれた習政権、半島かまう余...
- 4
【枝野幸男】野党が求めてきた 一人10万円を一律給付2020-04-17世間では公明党の功績(無理押し)と。 金の配布にかけては、公明党は天下一品だからね。 何故だか自問した方がいい。 答えは、 立憲民主党をはじめとする特定野党が、1000歩譲って、まともな政策を提案し...
- 5
【自由民主党】国賓来日「中止を要請」決議了承で岸田文雄政調会長と二階俊博幹事長との溝が深まった2020-07-09自由民主党内党員同士の溝よりも、来賓で来日することを中止にしたことが大事。 【毎日】習主席の来日「中止せざるを得ず」 自民が決議 岸田氏と二階氏に溝 ★2 [蚤の市★] 引用元:https://ai...
- 6
【朝日新聞社】情報源がわからない場合はうのみにしないこと2020-03-05それは、エビデンス不要な朝日新聞社の事やろもん?w 朝日記者が炎上「エビデンス? ねーよそんなもん」を深掘りしてみた | 文春オンライン 【朝日新聞】コロナ予防に関するデマを広げない力を身につけよ...
2017年9月22日金曜日
【プレミアムフライデー】官民で見直し議論が活発
小企業は、月末が忙しければ何曜日であろうと働くのでは?
浸透しないのは、やる価値がないのよ。
もうすぐやって来るハロウィンも個人的には価値を見出さないが、経済的には効果がある。
プレミアムフライデーとハロウィンの違い。
【社会】プレミアムフライデー見直し論が活発化
浸透しないのは、やる価値がないのよ。
もうすぐやって来るハロウィンも個人的には価値を見出さないが、経済的には効果がある。
プレミアムフライデーとハロウィンの違い。
【社会】プレミアムフライデー見直し論が活発化
1: 動物園φ ★ 2017/09/22(金) 12:55:01.95 ID:CAP_USER9.net
2017/9/20 13:32
月末の金曜日に早期退勤を奨励して消費を喚起する「プレミアムフライデー」を巡り、官民で見直し議論が活発になっている。業務が集中する月末は企業が対応しにくく、広く普及しているとはいえないのが実態だ。20日の経済団体、業界団体の記者会見でも効果を疑問視する声が相次いだ。
消費喚起の効果が期待されたプレミアムフライデーだが、早くも見直し論が広がる(東京・港)
日本商工会議所の三村明夫会頭は同日の会見で、プレミアムフライデーに関し「多くの商工会議所からは地域ごとの実情に合わせて活用した方がよいという声が多い」と述べた。例えば現在は退社時間を午後3時などとしているが、一律に決めるような運用は見直してはどうかとの考えを示した。働き方改革と個人消費の増加に向けて「実績をよく分析して考えてほしい」と強調した。
特に大手製造業の懐疑論は根強いようだ。「造船のような製造業はチームワークで働くため、そぐわないと思う」。日本造船工業会の加藤泰彦会長は会見でプレミアムフライデーをこう評した。政府は導入を呼びかけたが、加藤氏が相談役を務める三井造船でも導入していないのが実情だ。
一方で造船業界では、プレミアムフライデーが始まる前から勤務時間を自由に選べるフレックス制度を導入している企業は多く、働き方改革そのものは業界で広がっているという。加藤氏は「他業種でも我々と同じように考えているところが多いのではないか」と述べ、見直し論は歓迎する考えを示した。
塩ビ工業・環境協会の角倉護会長(カネカ社長)も現状のプレミアムフライデーには懐疑的だ。同日の定例会見で「月末、特に締めの金曜日はメーカーとして忙しく、実感は伴っていない」と言及した。「月末から月初に変更しても変わらないのでは」とも述べた。
日本貿易会の小林栄三会長(伊藤忠商事会長)は都内での定例会見で、「(プレミアムフライデーが)月末の多忙な時期で良いのかという意見もある」と指摘。「企業として、従業員として、取得しやすい時期が一番良い」と述べた。
ただ、「色々な業界や立場で意見が異なるので、もう少し深掘りした議論をした方が良い気がする」として、具体的に好ましい実施時期への言及は控えた。同時に「働き方改革を進めないといけないのは確か。全体としての流れは決して間違っていないとは思う」と導入の背景には理解を示した。そのうえで「もう一段の検討と、(計画・実行・評価・見直しの)『PDCAサイクル』を回すことが必要だろう」と強調した。
プレミアムフライデーを巡っては官民で見直しの議論が広がる。経団連の榊原定征会長は11日の記者会見で、プレミアムフライデーについて「(政策効果などを)総括しないといけない」と語った。世耕弘成経済産業相も15日の会見で「産業界や消費者の意見を聞きながら、見直すべきところがあれば見直したい」と表明している。
三村氏が指摘したように、日本企業らしく横並びで早期退勤することの是非も問われそう。角倉氏の出身であるカネカは2年前から、1時間単位で有給休暇をとれる制度を設け、金曜日に午後3時に帰りたい人は帰れるようになっているという。同社には半日単位の制度はその前からあったが、1時間単位でより柔軟に休みを取れる。角倉氏は「子育て中の女性社員などに好評で、男性社員でも少し休んで病院に行く際に便利という社員もいる」と指摘する。こうした柔軟な制度も参考になりそうだ。
(中村亮、小柳優太、林英樹、渡辺伸)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HAM_Q7A920C1000000/
月末の金曜日に早期退勤を奨励して消費を喚起する「プレミアムフライデー」を巡り、官民で見直し議論が活発になっている。業務が集中する月末は企業が対応しにくく、広く普及しているとはいえないのが実態だ。20日の経済団体、業界団体の記者会見でも効果を疑問視する声が相次いだ。
消費喚起の効果が期待されたプレミアムフライデーだが、早くも見直し論が広がる(東京・港)
日本商工会議所の三村明夫会頭は同日の会見で、プレミアムフライデーに関し「多くの商工会議所からは地域ごとの実情に合わせて活用した方がよいという声が多い」と述べた。例えば現在は退社時間を午後3時などとしているが、一律に決めるような運用は見直してはどうかとの考えを示した。働き方改革と個人消費の増加に向けて「実績をよく分析して考えてほしい」と強調した。
特に大手製造業の懐疑論は根強いようだ。「造船のような製造業はチームワークで働くため、そぐわないと思う」。日本造船工業会の加藤泰彦会長は会見でプレミアムフライデーをこう評した。政府は導入を呼びかけたが、加藤氏が相談役を務める三井造船でも導入していないのが実情だ。
一方で造船業界では、プレミアムフライデーが始まる前から勤務時間を自由に選べるフレックス制度を導入している企業は多く、働き方改革そのものは業界で広がっているという。加藤氏は「他業種でも我々と同じように考えているところが多いのではないか」と述べ、見直し論は歓迎する考えを示した。
塩ビ工業・環境協会の角倉護会長(カネカ社長)も現状のプレミアムフライデーには懐疑的だ。同日の定例会見で「月末、特に締めの金曜日はメーカーとして忙しく、実感は伴っていない」と言及した。「月末から月初に変更しても変わらないのでは」とも述べた。
日本貿易会の小林栄三会長(伊藤忠商事会長)は都内での定例会見で、「(プレミアムフライデーが)月末の多忙な時期で良いのかという意見もある」と指摘。「企業として、従業員として、取得しやすい時期が一番良い」と述べた。
ただ、「色々な業界や立場で意見が異なるので、もう少し深掘りした議論をした方が良い気がする」として、具体的に好ましい実施時期への言及は控えた。同時に「働き方改革を進めないといけないのは確か。全体としての流れは決して間違っていないとは思う」と導入の背景には理解を示した。そのうえで「もう一段の検討と、(計画・実行・評価・見直しの)『PDCAサイクル』を回すことが必要だろう」と強調した。
プレミアムフライデーを巡っては官民で見直しの議論が広がる。経団連の榊原定征会長は11日の記者会見で、プレミアムフライデーについて「(政策効果などを)総括しないといけない」と語った。世耕弘成経済産業相も15日の会見で「産業界や消費者の意見を聞きながら、見直すべきところがあれば見直したい」と表明している。
三村氏が指摘したように、日本企業らしく横並びで早期退勤することの是非も問われそう。角倉氏の出身であるカネカは2年前から、1時間単位で有給休暇をとれる制度を設け、金曜日に午後3時に帰りたい人は帰れるようになっているという。同社には半日単位の制度はその前からあったが、1時間単位でより柔軟に休みを取れる。角倉氏は「子育て中の女性社員などに好評で、男性社員でも少し休んで病院に行く際に便利という社員もいる」と指摘する。こうした柔軟な制度も参考になりそうだ。
(中村亮、小柳優太、林英樹、渡辺伸)
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HAM_Q7A920C1000000/
93: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:19:10.46 ID:X25C+rjM0.net
世耕みたいな腰巾着が大臣だからな。ビールの安売り規制とか
ろくな知恵しか浮かばないのさ
ろくな知恵しか浮かばないのさ
97: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:21:16.36 ID:hcke/jbR0.net
政府が音頭取りするような話ではないということがはっきりしたから素直にやめればいい。
98: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:21:17.98 ID:tK/RtPzx0.net
博報堂かよw
どうりでw
どうりでw
100: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:23:03.91 ID:9vshdU510.net
有給取らせるほうが良いんじゃないのか?
102: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:23:12.11 ID:/EKLHucn0.net
ハイハイやめやめ
103: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:23:26.23 ID:nTNt6/lP0.net
ほぼ公務員しか適用されないような制度はやめてしまうか、行政サービス低下により減税しろ
104: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:23:26.84 ID:WQ9Uyr5Y0.net
休める人と休めない人がいる時点で意味がない
休めない人は時間をズラすなど、ある程度強制力を持たせないと設定する意味もない
休めない人は時間をズラすなど、ある程度強制力を持たせないと設定する意味もない
107: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:24:46.66 ID:hXggGfnO0.net
もう予算振って、天下り確保したから引けないのよねw
108: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:25:15.55 ID:TvuAtPN60.net
このつまんない、実効性のかけらもない企画のために
いったいいくら税金が投入されたんだろう。
人件費等も含めたらかなりのものに。。
いったいいくら税金が投入されたんだろう。
人件費等も含めたらかなりのものに。。
109: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:26:11.59 ID:AQdjPgH60.net
何がアレって、働き方改革言いつつ経済活性化したかっただけだからな
働き方改革を真面目に考えてたなら、実施しなかった大中小企業全てにペナルティ与えなきゃダメだったし、サービスや医療、インフラみたいに実施が難しいところにはなんらかの代替案を出すべきだった
結果狙ってた経済も活性化しないしあんなしょーもないロゴに無駄に税金が使われて終わりなら本当に役人は無能だよ
福利厚生も最低限にして給料下げて庶民の目線になれば少しはマシな政策でるんじゃない?
働き方改革を真面目に考えてたなら、実施しなかった大中小企業全てにペナルティ与えなきゃダメだったし、サービスや医療、インフラみたいに実施が難しいところにはなんらかの代替案を出すべきだった
結果狙ってた経済も活性化しないしあんなしょーもないロゴに無駄に税金が使われて終わりなら本当に役人は無能だよ
福利厚生も最低限にして給料下げて庶民の目線になれば少しはマシな政策でるんじゃない?
115: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:28:28.26 ID:BDfgYGV+0.net
土曜に移動しても無理だと思うわ
118: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:29:32.51 ID:+ZHyVtec0.net
これ、公務員がやってその時給分削ってんの?
まさか、お給金据え置きで休み増やしただけ?
まさか、お給金据え置きで休み増やしただけ?
128: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:32:18.66 ID:7hgyk/4V0.net
>>118
プレミアムフライデー手当出るんだよ。早く帰ると。www
プレミアムフライデー手当出るんだよ。早く帰ると。www
134: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:33:46.96 ID:YkR9KjvdO.net
>>118
有給休暇に決まってるだろ。
だよね?まさかあいつら・・・
有給休暇に決まってるだろ。
だよね?まさかあいつら・・・
119: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:29:45.42 ID:aS8F5PFI0.net
廃止しろ
120: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:29:56.51 ID:KLFFVOOy0.net
そもそもプレミアムフライデーは皆早く帰って消費しろって考えが矛盾してるのにな
皆帰ったら商店も閉まってるだろうに
皆帰ったら商店も閉まってるだろうに
123: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:30:27.86 ID:e3JnGJ2k0.net
もういらないでー
124: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:30:49.65 ID:b3WiGOLs0.net
月末の週末は忙しいよね、普通
129: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:32:38.70 ID:YkR9KjvdO.net
第一金曜ならやれなくもないが、午後3時は意味わからん。
定時退社で飲みにいけばいい
定時退社で飲みにいけばいい
131: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:33:16.24 ID:IzgceqjZ0.net
>>129
それただの週末やん
それただの週末やん
136: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:34:25.49 ID:5dHG1kLc0.net
勤務時間が減って賃金と賞与が上がっている矛盾がおかしいだろ。ギリシャみたいにしたいのか。
137: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:34:32.94 ID:AQdjPgH60.net
やるなら法律化しないと日本人はやんないな
周りが帰ってないのに先に帰るとか無理だし、もう週休3日にすりゃいいよ
あと明日の秋分の日、月曜日に振替休日にしろ!
周りが帰ってないのに先に帰るとか無理だし、もう週休3日にすりゃいいよ
あと明日の秋分の日、月曜日に振替休日にしろ!
140: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:35:19.48 ID:YkR9KjvdO.net
>>137
気づいて泣きたくなったわ
気づいて泣きたくなったわ
138: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:34:57.06 ID:no+FD76Q0.net
プレミアムフライデーは都市伝説です
139: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 13:35:16.70 ID:YnuisveI0.net
日本人の勤勉さを壊したい奴がおるな
![]() | いまさら聞けない! 「経済」のギモン、ぶっちゃけてもいいですか? 髙橋 洋一 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿