
- 1
【日本学術会議】菅義偉総理と梶田隆章会長がご対面2020-10-16 それで何か公表できることがあるの? 菅首相が16日午後に学術会議会長と会談へ [首都圏の虎★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/16028...
- 2
【枝野幸男】「デジタルは後ろ向き」の真意2020-10-08 滑稽で草。 (転載元:Twitter) 「デジタルは後ろ向き」という枝野の発言について、その真意を答えました。デジタル分野は早く世界に追い付く必要がありますが、これから日本が世界をリードし未来を切...
- 3
【働き方】ジャーナリストがテレワーク2020-06-17ジャーナリストって、基本は現場で取材するんじゃないの? (転載元:日本テレワーク協会) 青木理、テレワーク普及で「僕ら本当に必要な仕事なのか?」 玉川徹「視聴者もコメンテーターって本当にいるの?って...
- 4
【立憲民主党】「ダイヤモンド・プリンセス」で発生した新型コロナウイルスの集団感染を批判してみる2020-02-27下船させた後に、根拠もなしに批判しないで、対処中に何らかの提案はできなかったのかと。 立憲民主党の対策本部は、批判材料のあら捜しをするのが仕事? (転載元:Wikipedia) 引用元:https:...
- 5
【報道ステーション】朝日新聞社記者が「同じ社員として申し訳なく思います」と語る2020-05-27朝日新聞社っていうのは、管理職の罪を下の人間が尻拭いする会社なんだ。 (転載元:Twitter) 【朝日新聞謝罪】黒川検事長の賭けマージャン…「報ステ」コメンテーターの朝日新聞記者が謝罪「同じ社員と...
- 6
【企業】みずほ銀行は新年度から新しく預金口座を開設者には原則紙の通帳は発行せずデジタル通帳に2020-02-27システム障害何度も繰り返してたとこが大丈夫なん? (転載元:Wikipedia) 【企業】みずほ銀行も預金通帳をデジタル化へ 引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.c...
2019年7月17日水曜日
【朝日新聞社】いつからそんな息苦しい社会になったのか
勝手気ままに書くことができる日本の、どこが息苦しいんかね。
政治の話をしたら周囲から浮く、政権批判側と思われたくない、巻き込まれ不利益を受けたくない、政治には関心ないフリをしよう…安倍政権を支えてきた同調圧力。いつからそんな息苦しい社会になったのか。今こそ勇気を持って「おかしくないか?」と声をあげる時。皆が一歩踏み出せば社会は必ず変わる。— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年7月15日
「マスコミはおかしくないか?」— しうまい (@shiu_mai) 2019年7月16日
の声にも耳を傾けて欲しい。
声はずいぶん前からあがってると思います。
そもそも有料のコンテンツは一回でも嘘ついたら謝罪もの。偽物を買わされた人にその分の情報料を返さなければならない。— @369 (@Awakeningeye18) 2019年7月17日
メディアは危機感あるのか知らないですが。
また、朝日は嘘ついた?https://t.co/XFeWy3jqoY— カイントス7 (@takas32typeop) 2019年7月16日
昔から言うじゃん。政治と野球の話はするなと。— ネコ猫 (@nekobasu11) 2019年7月16日
いや、やってもいいけどさ。
喧嘩になるよ。仕事がおじゃんになるよ。
てかさ君ら新聞だってさ左巻き連中しか応援称賛擁護しないじゃん。
自民党を称賛擁護する記事を書かないじゃん。
朝日新聞こそ安倍首相を称える記事を書きなさい。
そうかなあ?— へそが茶碗 (@s_y3A8y_s) 2019年7月16日
安倍さんの演説を邪魔するような人(またはそんな人に応援される人)が政権を取れば、違う意見を言えば邪魔される、息苦しい世の中になると思うけどなあ。
今こそ勇気を持って、「朝日新聞、おかしくないか?」と国民が声を上げるべきですね。— ありす (@alice_alice2525) 2019年7月16日
みんなが一歩を踏み出して、朝日新聞が世論を動かすという勘違いを正すべき時が来たと思います。 pic.twitter.com/Zq52U3vHDK
あなたの踏み出そうとしている方向にだけは、間違っても行きませんよwww— 憂国の忍 (@gpz900r1108) 2019年7月16日
新聞やテレビがおかしいと気がついたので社会が変わりつつある。— 合之内 麻呂 (@nojitasan) 2019年7月16日
それに気がついてないのが新聞とテレビ側。
やはり感覚が違います…— ajishio12 (@ajishio12) 2019年7月16日
若者は学校とかで日教組的綺麗事とかの同調圧力や胡散臭さにうんざりしていまの状況につながってるのだと思います。
私はそういう昔の同調圧力がようやく無くなってきて自由な社会になってきたと感じますが…
「政治の話をしちゃいけない」って空気は、昔の方が酷かったけど?— ポンブンまりん@色々悪巧み中 (@marin9401) 2019年7月16日
SNSが出来て、その空気はかなり薄まった。
知った風に呟くの、辞めてくれないかな?
徳間書店 (2019-06-26)
売り上げランキング: 8,086
売り上げランキング: 8,086

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿