
- 1
【薬物】両親が相次いで他界し寂しくなり覚醒剤使用の中学校教諭を逮捕2020-12-18 人格形成を行う職業に就きながら、自らは出来ていなかったんだろうな。こんなんが一番親が悲しむ所業。草葉の陰で泣いていないか? 【社会】覚醒剤使用の疑いで52歳中学校教諭を逮捕。「両親が相次いで他界し...
- 2
【山口組】出会い系サイトを利用し美人局 5万円を恐喝した疑いで逮捕2020-05-20もう30年ぐらい前かに、「ダイヤルQ2」だったかで、女性友達に電話させ、実際に男が来るのかを確認したことがあるのを思い出した。 【北海道】ハッピーメールで美人局 30代男性を脅迫して現金5万円奪った...
- 3
【稲川会】殴る蹴るの集団暴行による殺人事件で稲川会系幹部ら7人が出頭2020-02-21神奈川県警は何しとったん? 【リンチ】男性2人死傷事件 暴力団員ら7人逮捕 神奈川 横須賀 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/15821297...
- 4
【立憲民主党】蓮舫副代表のTwitterに50歳にもなってパンツを汚している議員についてご意見多数2020-04-15蓮舫なんて厚顔無恥マックスなんで、糠に釘だろう。 せめて、靴で踏んづけてやれよ(爆) 予算委員会の理事懇が開かれました。 補正予算案審議が、いつ、どのような形で何時間の審議になるのかはまだ未定ですが...
- 5
【サービスステーション】未だに水抜き剤って販売しているんだね2020-09-30オイラの場合、セルフで給油するのは、安いからよりも、商品を勧められたくないから。 ガソリンスタンドですすめられる「水抜き剤」や「ガソリン添加剤」は本当に必要か? [朝一から閉店までφ★] 引用元:h...
- 6
【立憲民主党】参議院議員が喜んでANTIFAと呼ばれたいと宣言2020-06-10立憲民主党らしくて非常によろしw 日本共産党に次いで、公安案件でOK。 共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする当庁見解 | 公安調査庁 ジヨージ・フロイド氏殺害事件を契機に世界中で巻き起こ...
2020年2月27日木曜日
【企業】みずほ銀行は新年度から新しく預金口座を開設者には原則紙の通帳は発行せずデジタル通帳に
システム障害何度も繰り返してたとこが大丈夫なん?
【企業】みずほ銀行も預金通帳をデジタル化へ
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1582756268/
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」
(転載元:Wikipedia) |
【企業】みずほ銀行も預金通帳をデジタル化へ
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1582756268/
みずほ銀行も預金通帳をデジタル化へ | NHKニュース
およそ2400万の口座をもつ「みずほ銀行」は、新年度中に原則、預金通帳をスマートフォンなどで記録を見られるデジタル通帳とする方針です。これでメガバンク3行が、すべてデジタル通帳への切り替えを進めることになります。 みずほ銀行は、新年度中に新しく預金口座を開設する人には原則、紙の通帳は発行せず、パソコンやスマホで残高や入金・出金の記録を見られるデジタル通帳を利用してもらう方針です。 ...
2: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:37:21.89 ID:jfnfFShv.net
現在のATMでの通帳繰り越しが
そのうち出来なくなるのか?
増々不便になるな。
そのうち出来なくなるのか?
増々不便になるな。
4: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:37:32.26 ID:Li5+qcIg.net
紙の通帳は必要なのでデジタル化は断固拒否する通帳新しくするたびに1000円取ればいいだろ?
5: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:39:17.03 ID:/sEnzLcw.net
つーか、そうなると
印紙税収が減るから
デジタル帳票に税がかかるようになるかもなw
やぶへびだったりして
印紙税収が減るから
デジタル帳票に税がかかるようになるかもなw
やぶへびだったりして
10: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:50:31.57 ID:K62n9f+n.net
>>5
その発想、徴税側であるかもね
その発想、徴税側であるかもね
91: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 12:09:44.84 ID:wsjxz3B5.net
>>5
>>10
当然,印紙税収の根拠となる帳簿は民間側が保管することにするんだよな。
デジタル帳票システムの構築・維持管理に紙ベースよりも金がかかったり。
>>10
当然,印紙税収の根拠となる帳簿は民間側が保管することにするんだよな。
デジタル帳票システムの構築・維持管理に紙ベースよりも金がかかったり。
6: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:39:17.32 ID:l6YIX7pJ.net
マイナス金利のせいで
面倒な世の中になって行く
面倒な世の中になって行く
8: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:45:55.20 ID:rEU3eXgL.net
入出金の記録を何年間、何件残してくれるのかと、CSVか何かで簡単に出力できる機能があるかというのが問題だよな。
直近の記録を画面で見るだけとかだったら、紙の通帳の方がまし。
直近の記録を画面で見るだけとかだったら、紙の通帳の方がまし。
9: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:46:18.83 ID:27l3vQ5a.net
ホント、どうなんだろな
税務署って紙の通帳を見せると信じるけど
ネットバンクの明細を紙で印刷して提出しても
信じないんだよな
確かに偽造は楽にできるけど
税務署って紙の通帳を見せると信じるけど
ネットバンクの明細を紙で印刷して提出しても
信じないんだよな
確かに偽造は楽にできるけど
26: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:34:23.21 ID:qU9hDLzv.net
>>9
そのためのマイナンバー制度だろうに、なぜ活用しないんだろうな
そのためのマイナンバー制度だろうに、なぜ活用しないんだろうな
11: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 07:51:03.83 ID:iAvezDWn.net
で?今度はいくら金突っ込むんだ?
12: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:00:17.99 ID:lk+2ICLK.net
システム障害で使えなくなったり
情報復旧に時間がかかるのが目に見えてる
200円をケチって大損失
情報復旧に時間がかかるのが目に見えてる
200円をケチって大損失
13: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:01:17.39 ID:PCKgjN70.net
紙の通帳は持っておけ!
災害大国の基本。
200円払うようになっても紙の通帳はキープする。
災害大国の基本。
200円払うようになっても紙の通帳はキープする。
14: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:04:07.24 ID:sWeaHCK6.net
みずほダイレクト糞使いにくい
ユーザーインターフェースという概念を全く理解していない
システム開発に、どこよりも金をかけて、無料のアプリ以下のゴミを作る
ユーザーインターフェースという概念を全く理解していない
システム開発に、どこよりも金をかけて、無料のアプリ以下のゴミを作る
20: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:20:37.33 ID:fm/nNRkV.net
>>14
ほんこれ
ほんこれ
21: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:26:26.02 ID:LZmI6bMx.net
>>14
秘密の質問に「大学時代のゼミは?」「中学校の恩師の名前は?」とかあった。
「大学時代のゼミは?」って…、どの管理職級がこの質問を入れさせたんだろう?
どこをどうこじらせたら、こんな質問を思いつくんだろう?
しばし考え込んで、貯金を全額、UFJと三井住友に移動した。
秘密の質問に「大学時代のゼミは?」「中学校の恩師の名前は?」とかあった。
「大学時代のゼミは?」って…、どの管理職級がこの質問を入れさせたんだろう?
どこをどうこじらせたら、こんな質問を思いつくんだろう?
しばし考え込んで、貯金を全額、UFJと三井住友に移動した。
17: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:12:43.75 ID:ggSBMawZ.net
またやらかそうと思ってるな
18: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:14:42.59 ID:U3/senED.net
よせやーい
22: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:27:06.70 ID:IA5V+DV+.net
これで新規口座開設が減ってなお経営が苦しくなるんじゃないか
24: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 08:29:40.39 ID:i4xV8bdc.net
未だにオンラインバンキングにしてない人が居るのにびっくり
74: 名刺は切らしておりまして 2020/02/27(木) 11:10:56.01 ID:6ODL8E0Z.net
>>24
オンラインバンキングと通帳は別もんやろ
オンラインバンキングと通帳は別もんやろ


登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿