Recent Posts

2019年9月6日金曜日

【風土】土葬する村

オイラも叶うことなら土葬がよか。

(転載元:かわいいフリー素材集 いらすとや)

【奈良】「土葬の村」発見!なぜ、今も、村人は土葬を選ぶのか? 「焼かれるのはかなわん。熱いやんか」「故郷の土に還りたい」 ★2
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567718074/

奈良に「土葬の村」発見! なぜ、今も、村人は土葬を選ぶのか?(高橋 繁行)

弔いのエスノグラフィー 日本の伝統的な葬式である「土葬・野辺送り」が姿を消したのは、昭和の終わり頃とされている。入れ替わるように火葬が増え、現在、日本の火葬普及率は99・9%以上に達する。 ...


291: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 12:25:04.95 ID:obFN90Ww0.net
仏教の火葬の本来の意味は、死ねば死体などただのゴミだから、ゴミと同じように燃やしてしまえという、凄い思想だよ。
一切の執着を戒める教えだから、近親者の死体への執着もするな、燃やしてなくなっちゃえば執着できないだろ、という。
お墓も本来の仏教思想では無意味なもの。
そのくらい仏教はもともとは突き抜けた教え。

日本では土着の先祖崇拝が仏教に入り込んだが。


292: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 12:25:54.34 ID:wSs09RBz0.net
まあ死体は虫や動物に食わせる方が自然だな
焼いて灰にするのは無駄になる


295: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 12:28:53.43 ID:+tbMuDGc0.net
鳥葬は鳥が残さず食べられるように人が解体する
と鳥葬の山って小説で読んだ


298: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 12:33:06.94 ID:PttMipQv0.net
>>295
なんかのテレビでも見たわ


300: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 12:35:00.39 ID:m0wLV4x20.net
うちの村やと埋める墓とお参りする墓と2つあるんやで


302: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 12:43:59.23 ID:obFN90Ww0.net
>>300
それは日本の農村では、もともとごく一般的なスタイル。


305: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 12:50:43.05 ID:wSLbLRNN0.net
「死んだら故郷の土に還りたい。それだけや」 今は火葬にして納骨の時に骨壺から麻袋に移して
安置、早ければ数年から10年程度で跡形もなく土に還る、ウチがそれ。 
骨壺に入れてあったら百年たっても土には還らない、素焼きで無いと水が溜まって水浸し。 


310: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:05:20.96 ID:6PL6xTVc0.net
アメリカの火葬率も50%超えた


313: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:16:13.51 ID:pHXpx63O0.net
兵庫県の田舎やが
昭和40年代にわしの祖父が亡くなった時はまだ土葬やったな
村の墓地に棺桶埋めた
きちんと旅装束させて、草鞋の替えも持たせて、本物の寛永通宝の六文銭も入れてたなあ


314: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:16:42.28 ID:NkmhL0Ad0.net
筑波だって昭和40年代前半までは土葬の地域が残ってたろ


315: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:20:57.25 ID:SVXTPSL20.net
山梨もそうだよ


318: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:30:18.99 ID:up0eOh2P0.net
暗闇の中を農道で野辺送りしてる列見たことあるわ
ギョッとしたけどすぐに土葬だとわかった


320: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:32:12.95 ID:NCMDtiDD0.net
>>318
野辺送りって夜やるの?


324: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:35:42.16 ID:Ucj5byjp0.net
>>320
俺が見たのは夕方だったよ
ツーリング途中、暗くなった時間ね
松明がハッキリ見えたので覚えてる


319: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:31:19.65 ID:aaDhvKnY0.net
釣りキチ三平の一平じいちゃんが亡くなった時の土葬の描写が克明だったなぁ
漫画だからすごくわかりやすかった
上の方のレスで色紙切って花とか作ったっての、そのまんまだったよ
奈良に限らずちょっと前までわりとどこにでも普通に残ってたんかもね


322: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:33:40.67 ID:cpLjvZ9H0.net
そりゃあそうだろう
時代のある地域で昔土葬ならそのままになってるところもあるだろう


326: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金) 13:54:24.27 ID:NkmhL0Ad0.net
有機のままなら土中の細菌や微生物に取り込まれて輪廻転生も早そうだけど







葬祭の日本史 講談社現代新書
高橋 繁行
講談社
売り上げランキング: 136,486

関連記事:


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

0 件のコメント:

コメントを投稿