
- 1
【小沢一郎】菅首相の著書「政治家の覚悟」の削除部分って旧民主党に配慮してんじゃないの?2020-10-20 なんだか野党とマスコミが寄ってたかって、菅首相のイメージダウンを図っているような今日この頃。 で、小沢ンほど不要な政治家から言われるのは、首相は気分悪いんやないの? 【小沢一郎氏】 菅首相の政治姿...
- 2
【自販機】田舎道を行けばたまに見かける小屋の栄枯盛衰のお話2020-11-12 西日本新聞もたまにはいい取材するやん。中坊の頃を思い出す。 70年代にはビニールに入ったエロ本で、「ビニ本」と呼ばれていたものが、普通に道端の自販機で売られていたけどね。なかなか買うのに躊躇するス...
- 3
【政府】観光支援事業「GoToトラベル」の全国一斉停止2020-12-16 信念無いなら初めからするな。現場の混乱を来し、政府与党支持者も辟易するだろうが!もっと菅総理にはリーダーシップをとってもらいたい。 (転載元:Twitter)【加藤官房長官】Goto一斉停止「予防...
- 4
【IT】デスクトップブラウザーChromeのシェアが減少2020-11-10 最近、クロームの使い勝手が悪いんよね~。長年使ってきたけど、考え時かな? (転載元:Engadget)【IT】Chromeのシェアがじわじわ減少中? いま勢いを増しつつある「あの」ウェブブラウザー...
- 5
【稲川会】系列組幹部が「ヤクザの女に手を出したんだから分かってるんだろうな」と月20万円を強請ろうとするも逮捕される2020-06-12毎月20万を強請るのに「借用書」というのもわからん。あっ、利息だけもらうよってしたかったのか。 【東京】「ヤクザの女に手を出したな」 秋葉原のメイドカフェ経営男性から現金を… 暴力団幹部(44)逮捕...
- 6
【神戸山口組】傘下組織組長の無職の男が住宅で拳銃4丁を所持したとして銃刀法違反の疑いで逮捕2020-07-13わざわざ「組長」を「無職」と書く必要があるのかね? 【愛媛】回転式拳銃を4丁所持 神戸山口組系組長を逮捕 [シャチ★] 引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/new...
2019年4月5日金曜日
【経産相】コンビニ大手経営トップと会談
24時間営業が必要とは思わん。
しかし、加盟店オーナーは、それもこれも理解して契約書に印鑑押したんじゃないのかな。
経産省が口出す問題とは思えんがね。国が口出すんなら厚労省だろ。
【世耕経産相】コンビニ各社トップと会談 人手不足対策を要請 24時間営業による長時間労働問題で
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554424473/
しかし、加盟店オーナーは、それもこれも理解して契約書に印鑑押したんじゃないのかな。
経産省が口出す問題とは思えんがね。国が口出すんなら厚労省だろ。
![]() |
(転載元:かわいいフリー素材集 いらすとや) |
【世耕経産相】コンビニ各社トップと会談 人手不足対策を要請 24時間営業による長時間労働問題で
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554424473/
373: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 12:36:49.13 ID:SppS0Dx00.net
うちなんか徒歩5分以内に10店はあるなw
374: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 12:36:51.12 ID:wsE0sV780.net
直営でやればいいのに、何でFCにこだわるの?
378: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 12:39:31.17 ID:+guWmxVZ0.net
そもそも定価販売で高いからコンビニなんかで買わない。
スーパーで80円代で買えるペットボトル飲料が150円もするんだぜ?
スーパーで80円代で買えるペットボトル飲料が150円もするんだぜ?
380: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 12:46:53.87 ID:JKpfWpd20.net
>>378
そういう人もいる。だけどそうでない人もたくさんいる。
だから自動販売機は街中にあふれてる。自分の生きている世界がすべてだと思わないほうがいい。
そういう人もいる。だけどそうでない人もたくさんいる。
だから自動販売機は街中にあふれてる。自分の生きている世界がすべてだと思わないほうがいい。
383: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 13:15:34.56 ID:miMAoCir0.net
コンビニは社会インフラだからね
24時間、年中無休、が大変な時代になったとはいえ
24時間、年中無休、が大変な時代になったとはいえ
403: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 14:02:29.31 ID:odvaWHL+0.net
>>383
社会インフラなら行政がやればいい
社会インフラなら行政がやればいい
405: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 14:03:53.02 ID:ke8Z3FJd0.net
>>403
行政がコンビニを運営して、自治労が勤務条件にあれこれと口を出すのを想像したら笑えてきたw
行政がコンビニを運営して、自治労が勤務条件にあれこれと口を出すのを想像したら笑えてきたw
388: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 13:29:15.61 ID:ywhTTFmG0.net
とりあえずオーナーにある程度儲けさせてやれや各コンビニは
フランチャイズのすぐ側に直営とかかわいそ過ぎるで
体力で勝てるわけないやん
フランチャイズのすぐ側に直営とかかわいそ過ぎるで
体力で勝てるわけないやん
390: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 13:39:12.94 ID:93sXy1AD0.net
人手不足じゃなくて、ロイヤリティの取りすぎの問題なんじゃないのか?
402: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 13:59:46.95 ID:2lgnnGHz0.net
本店の連中が楽して吸い上げる
システムがおかしいんだろ
まぁ契約したオーナーが悪いんだけどさ
システムがおかしいんだろ
まぁ契約したオーナーが悪いんだけどさ
410: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 14:06:58.58 ID:odvaWHL+0.net
時短営業希望してるオーナーは0.4%なんだろ?
たかが0.4%なら時短営業認めてやればいいのに
たかが0.4%なら時短営業認めてやればいいのに
416: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 14:24:38.47 ID:IIwL3yZq0.net
一番簡単なのはコンビニの店舗数を規制すること
特に近距離の出店は完全に禁止
既存の店舗も閉店
これで確実に解決する
特に近距離の出店は完全に禁止
既存の店舗も閉店
これで確実に解決する
417: 名無しさん@1周年 2019/04/05(金) 14:30:49.58 ID:f2JyOO6U0.net
コンビニは常に社会の先端の世相や需要やサービスを体現してきた
人手不足も衰退もその一つに過ぎないのだから国が介入して無理に現状を維持させるべきではない
コンビニというビジネスモデルが次のステージに行く過渡期と受け止めるべき
人手不足も衰退もその一つに過ぎないのだから国が介入して無理に現状を維持させるべきではない
コンビニというビジネスモデルが次のステージに行く過渡期と受け止めるべき
Powered by fun9.net

登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿